東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

誰でもなりうるこころの病気「適応障害」とは? 誰でもなりうるこころの病気「適応障害」とは?
「適応障害」は急性ストレス障害やPTSD(心的外傷後ストレス障害)などと同様、つらい状況や事態が原因になって起こる心の病気です。適応障害は新生活シーズンを始め、人生のさまざまな場面で起こり得ます。
適応障害はその名が示すように、新しい環境にうまく順応できないことがその原因です。

適応障害では以下のような症状がみられます。
・眠りが浅くなった
・疲れがとれない
・やる気が起きない
・暴飲暴食など食生活が不規則になった
・イライラしやすくなった
・アルコールやたばこの量が増えた
・すっかり自分に自信がなくなった

こうした症状の程度は個人差が大きく、同じような事態に直面しても普段どおりでいられる人もいれば、はっきりした不調を覚える場合もあります。
適応障害は新しい環境に慣れるまでの一時的な不調ですが、だからといって、その症状が軽いとは限りません。自殺願望なども現われやすいことが知られていますので、不調が続く場合は早めの受診をおすすめします。
https://allabout.co.jp/gm/gc/454587/

●新生活のストレスも原因になる「適応障害」の症状・診断法
上記は『AllAbout|病気・健康』の記事を参照しています。
https://allabout.co.jp/