夏の寝苦しさは暑さだけじゃない! |
![]() |
---|
夏の寝苦しさは、暑さだけでなく「足の冷え」が関係していることがあります。人は眠るとき、体の中心部の温度(深部体温)を下げるために、手足などの末端から熱を逃がします。ところが、足先が冷えていると血管が縮んでしまい、熱がうまく放出されません。その結果、深部体温が下がりにくくなり、寝つきが悪くなってしまいます。エアコンの冷気は床にたまりやすく、特に下半身や足元が冷えがちです。さらに、フローリングなど冷たい床材だと、足裏からじわじわと体温が奪われてしまいます。体は暑く感じていても、足だけが冷えていることも多いです。また、足首は血液を心臓に戻すための大切な通り道です。ここが冷えて血流が滞ると、足先まで温かい血液が届きにくくなり、冷えた足のまま眠ることになります。
https://yogajournal.jp/28336
●暑い日の寝つきの悪さは冷たい足先のせい?<超簡単・ぐっすり眠れる>寝たままできる足首ストレッチ
上記は『ヨガジャーナル|POSE & BODY』の記事を参照しています。
https://yogajournal.jp/
https://yogajournal.jp/28336
●暑い日の寝つきの悪さは冷たい足先のせい?<超簡単・ぐっすり眠れる>寝たままできる足首ストレッチ
上記は『ヨガジャーナル|POSE & BODY』の記事を参照しています。
https://yogajournal.jp/