東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

冨田 大介 院長

DAISUKE TOMITA

大森駅から徒歩1分の矯正歯科クリニック。一般歯科医との連携により総合的な歯科診療を提供

大阪歯科大学卒業後、研修を経て昭和医科大学歯科矯正学講座へ。矯正歯科医として大学病院をはじめとした都内複数の歯科医院にて経験を積む。2023年1月に『アイコネクト大森矯正歯科』を開設し、現在に至る。

冨田 大介 院長

冨田 大介 院長

アイコネクト大森矯正歯科

品川区/南大井/大森駅

  • ●矯正歯科

日本矯正歯科学会認定医の歯科医師が複数在籍する矯正歯科治療専門クリニック

冨田 大介 院長

当院は矯正歯科治療を専門に行うクリニックです。大学病院などで研鑽を積んだ日本矯正歯科学会認定医の歯科医師が複数在籍し、子どもから大人まであらゆる世代の矯正治療に対応できます。マウスピース型矯正装置やワイヤー矯正など装置の種類を問わず幅広い治療法を提供できる点も特徴です。矯正歯科医が常駐していますので、治療日や装置のトラブル対応を非常勤の先生に頼ることなく、いつでも患者さんをしっかり診ることができます。実際に装置の不具合など治療中のトラブルにも柔軟かつスピーディーに対応可能です。
また、当院は土日も19時まで診療を行っており、お仕事や子育てで忙しい方でも通院しやすい体制を整えています。プライバシーに配慮した広々とした空間や徹底した衛生管理にも努めており、リラックスして治療を受けられるよう工夫しています。
さらに、当院では同じビルの2階にある一般歯科「デンタルタイム大森駅前歯科」さんと日頃から緊密に意見交換・情報共有を行い、治療で連携しています。例えば矯正治療中に虫歯や歯周病の治療が必要になった場合でも、ワンフロア上ですぐ対応できますので治療の遅延を防ぐことができます。検査結果やレントゲンデータも共有していますから、二重検査の無駄がなく効率的に診療を進められます。また、ブリッジや被せ物が入っている歯がある場合には、健康な歯を削るのではなく人工の補綴物を削ったり作り直したりして歯を動かすスペースを確保することも可能です。天然の歯をなるべく削らずに済めば、患者さんにとって大きなメリットになりますよね。実際、私とデンタルタイムの吉田院長は「一度削った歯は元に戻らない。だからこそ本来の歯をできる限り守りたい」という理念を共有しており、もう5年以上にわたって協力体制を築いています。専門分野は違えどゴールは「患者さんの口腔の健康を守ること」で一致していますので、矯正歯科と一般歯科がお互いの強みを活かして連携することで無駄のない適切な診療が提供できていると感じます。

スマートフォンを使ったデンタルモニタリングシステムを導入

冨田 大介 院長

患者さんご自身のスマートフォンと専用アプリ・撮影キットを用いて、定期的にお口の中の写真データを当院に送信していただく遠隔モニタリングシステムを導入しています。1〜2週間に1度ご自宅で撮影・送信していただくことで、マウスピースがきちんとフィットしているか、歯が計画どおりに移動しているかなどを来院せずに確認することが可能です。データに問題があればアラートが出るしくみになっており、そのタイミングで適切に受診していただけます。このデンタルモニタリングにより通院間隔は約2ヶ月に1度程度で済むようになり、忙しくてなかなか頻繁に通院できない方の負担軽減にもつながっています。

一人ひとりに最適な治療をご提供できるよう、豊富な選択肢をご用意

冨田 大介 院長

患者さん一人ひとりに最適な治療をご提供できるよう、当院では豊富な矯正治療の選択肢をご用意しています。従来の表側ワイヤー矯正はもちろん、装置が歯の裏側に付いて目立ちにくい裏側矯正(リンガルブラケット矯正法)や透明なマウスピース型矯正装置、気になる部位だけを治療する部分矯正にも対応しています。小児矯正(小児の矯正治療)も行っており、乳歯と永久歯が混在する時期から顎の成長に合わせた矯正を進めることで将来の歯並びを整えるサポートが可能です。患者さんの歯並びの状態やご希望に合わせて最適な方法をご提案しますので、まずは何でもご相談ください。幅広い装置と治療法を取り揃えることで、ライフスタイルや審美面のニーズにも柔軟に対応できる体制です。

透明なマウスピース型矯正装置による治療。患者ごとに院内でオーダーメイドの装置を作製

近年、取り外し可能な透明のマウスピース型矯正が手軽に行える治療として普及していますが、実はどこで受けても同じではありません。AIによる治療シミュレーションをそのまま鵜呑みにせず、歯科医師が患者さんそれぞれの顎の骨格やお顔立ちまで踏まえて微調整することが重要です。当院ではワイヤー矯正にも精通した歯科医師がその高度な知識と技術を活かし、マウスピース矯正の治療計画を綿密に立案しています。そのうえで、歯科技工士が常駐しておりマウスピース型矯正装置を院内で製作できる体制を整えています。
一度に全ての段階のマウスピースを作り置きするのではなく、その時々の歯の動きや患者さんの状況に合わせて装置を都度作製・調整できるため、特にお子さんの矯正では成長に合わせた柔軟な対応が可能です。途中で歯の生え替わりや計画変更が必要になってもタイミングを逃さず装置を作り直せますし、痛みや違和感が強い場合にもきめ細かく調整して負担を軽減できます。また、ご希望があれば初診相談の際に試し用のマウスピースを実際に装着してみることもできますので、「自分にもきちんと使えるだろうか」という不安を解消してから治療をスタートできるのも安心材料でしょう。こうした院内完結型の体制によって、適切なタイミングで次のマウスピースをスピーディーにお渡しできるため、治療の遅れを防ぎスムーズに進められる利点もあります。

これから受診される患者さんへ

当院では、デジタル技術や多彩な矯正装置を取り入れることで効率的かつ効果的な歯列矯正が行える体制を整えています。その分、私たち歯科医師・スタッフは診療や患者さんとのコミュニケーションに集中でき、結果的に患者さんにより良い医療を提供できていると感じます。お口のお悩みに対しては一般歯科とも連携しながら最適な解決策をご提案しますので、一人で抱えこまずにぜひご相談ください。例えば「どんな治療が必要なのか?」「どれくらいの期間や費用がかかるのか?」といった疑問や不安にも丁寧にお答えしますので、まずは初回カウンセリングにお越しいただければと思います。私自身も矯正治療の経験がありますし、スタッフ一同、患者さんの気持ちに寄り添いながらサポートいたします。ぜひ私たちと一緒に、健康で美しい歯並びを目指しましょう。

※上記記事は2025年4月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

冨田 大介 院長 MEMO

  • 出身地:愛知県
  • 出身大学:大阪歯科大学
  • 趣味:ジムワーク
  • 好きな本:『太閤記』

グラフで見る『冨田 大介 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION