武田歯科医院
台東区/根岸/鶯谷駅
- 歯科
- 小児歯科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3873-5382 |
---|---|
所在地 | 東京都台東区根岸3-3-1 アーバンコート根岸2階 |
最寄駅 | 鶯谷駅 |
駐車場 | 近隣コインパーキングあり |
WEB | |
休診日 | 日曜・祝日 |
診療時間 |
[月曜・火曜・水曜・金曜]09:30~12:00 14:30~18:00 [土曜]09:30~12:00 |
特徴 |
|
![]() |
KAZUSHIGE ISONO 磯野 員達 院長
|
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
磯野 員達 院長への独自インタビュー
歯科医師になって研究を経て、開院に至るまで
祖父や父親が歯科医師でしたが、歯科医師になることに興味や憧れはありませんでした。ところが高校で進路を決めるときに、父親から「歯学部へ行ってみないか?」と勧められたことをきっかけに歯科医師を目指すことに。松本歯科大学卒業後は、松本歯科大学および付属病院に勤務して、上司方々に恵まれたこともあり、「亜酸化窒素(笑気ガス)の血圧調節機構に対する影響の研究」をスタートしました。日本学術振興会(文部科学省管轄)の科学研究費助成事業での研究遂行や、北米の医科学会での研究発表などの貴重な経験ができました。
こうした経験を通して、真摯に物事に取り組む姿勢を学べた事は、自身にとってとても有益であったと思います。大学退職後は、東京、神奈川、埼玉にある歯科医院の勤務医として、メタルフリー治療や顕微鏡を用いた根管治療の経験を積み、2022年5月に『磯野歯科 石神井公園』開業に至ります。
最初の段階で『根っこの治療(根管治療)』を丁寧にする
当院では歯の根の治療である『根管治療』を大事にしています。歯の根が膿んでしまうと、歯肉が腫れて膿がでたり、咬むと痛いという様な症状が出現する可能性があります。その症状は、たとえ良い被せ物を被せても改善しません。逆を言えば、よい被せ物を被せるために、被せ物が入る歯の土台となる根の治療『根管治療』をしっかり行うことが重要と考えます。では、どんなときに根管治療が必要なのかというと、むし歯が歯の神経に至り、自然治癒が困難と予測されるときや、感染により、歯の根の先が膿んでいるときです。歯の根の先が膿んでいる状態を長期間放置することは抜歯に至るリスクにもなります。膿んでいる場合は時間をかけてしっかり治療し、その上で次の段階に進むのが理想だと考えます。どんな被せ物を選んでも一旦被せてしまうと、壊して取らない限りは根っこの治療ができなくなります。だからこそ、いちばん最初の段階で根管治療をしっかりすることを心がけています。また、被せる際にはなるべく金属を使わない『メタルフリー』をお勧めしています。理由としては、審美性の問題や、アレルギーの心配が少なく、身体との相性もいいからです。金属の特性上、錆びてしまったり、成分が溶け出すことにより、歯や歯肉などが黒くなってしまうこともあります。また、被せ物を被せるための土台を金属でつくると歯が割れてしまう可能性も高まります。今後かぶせ物を検討している患者さんがいらっしゃったら、メタルフリーも検討していただきたいです。
院長の磯野 員達 先生は大学の同期であり、元同僚です。大学では障害者歯科を専門にしていて、一人ひとりに真摯に向き合う姿勢に感銘を受けました。