さくら参道歯科・矯正歯科
足立区/西新井栄町/西新井駅
- 歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 矯正歯科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3852-3355 |
---|---|
所在地 | 東京都足立区西新井栄町2-3-3 さくら参道ビル 3階 |
最寄駅 | 西新井駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://sakurasando-shika.com/ |
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~13:00 15:00~19:00 [土曜]9:00~13:00 15:00~18:00 |
特徴 |
|
![]() |
TAKAO SUZUKI & SAYO UGAJIN 鈴木 崇夫 院長 & 宇賀神 佐代 矯正歯科医師
|
◆患者さまの不安に寄り添い、納得のいく歯科医療をご提供します◆
さくら参道歯科・矯正歯科では、患者さまとの対話を何よりも大切にし、安心して治療を受けていただける環境づくりに努めています。一般歯科から矯正歯科、小児歯科、予防歯科まで幅広く対応しており、それぞれの治療において丁寧な説明と納得のいくカウンセリングを行っています。特に、痛みや恐怖心に配慮した診療を重視しており、リラックスして治療を受けていただけるよう院内の空間づくりにもこだわっています。患者さま一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせて、最適な治療プランをご提案することで、長く健康なお口の環境をサポートします。地域の皆さまの“かかりつけ歯科医”として、どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。
【 関連リンク 】
★公式インスタグラム★
鈴木 崇夫 院長 & 宇賀神 佐代 矯正歯科医師への独自インタビュー
自らの治療経験をきっかけに歯科医師を志し、口腔外科を専門に研鑽を積む
【鈴木 崇夫 院長】
私の父は地元・岩手県で歯科医院を開業していますが、そのことは私が歯科医師になった直接の理由ではありません。実際に、高校卒業後は大学の工学部に学んでいて、歯科医師とは別の職業に就く予定でした。ところが、その大学在学中、歯科の「口腔外科」にお世話になったことが、私にとって1つの転機になりました。それまでは父が歯科医師でありながら、歯科治療とは「歯を削って詰めるもの」といったイメージしかありませんでした。それがスキーで顔面を骨折する大ケガを負ってしまい、実際に自分が治療を受けてみて、「口腔全体の機能を回復させる」という役割があることを知り、歯科医師を志すようになったのです。
工学部を卒業すると明海大学歯学部に編入し、卒業後は迷うことなく口腔外科に入局しました。そして、口腔がんをはじめとした腫瘍に対する治療、外傷の治療など、さまざまな症例に携わり、スキルを磨きました。また、大学病院や総合病院在籍中は、病気をお持ちの患者さん(有病者)の治療も数多く経験しており、ときには全身麻酔下で治療をおこなうこともありました。こうした経験を積み重ねて今、私は「日本口腔外科学会認定医」の資格を有しています。それだけに患者さんのご期待に応えられるよう、安全で安心できる診療をおこなっていきたいと思います。
来院するすべての患者さんに優しい、段差のない完全バリアフリーの歯科クリニック
【鈴木 崇夫 院長】
開業前の1年間は父の歯科医院を手伝いながら、父のように地域に根差し、患者さんと家族ぐるみのお付き合いをしていかれるような、開業地として理想的な場所を探していたんですね。そうしてご縁があったのが西新井駅前に新しく建設された医療ビルで、2017年4月に『さくら参道歯科』を開設することになりました。この場所を見たとき、私がいちばん喜んだのは、院内がまったく段差のないバリアフリーだったことで、ビルの入口からエレベーターをご利用になれば、ベビーカーや車イスをお使いの患者さんにも無理なくご来院いただけると思います。
勤務医時代より有病者歯科医療に携わってきた経験から、院内には心電図や血圧などをモニタリングできる機器を備えていて、安全・安心のもとに治療がおこなえる体制を整えています。また、待合室と診療室それぞれにキッズスペースを設けているほか、おトイレにはオムツ交換台などもございますので、小さなお子さんを連れた患者さんにも安心してお越しいただきたいですね。虫歯や歯周病の治療はもちろん、矯正歯科、インプラント、入れ歯など、すべての歯科治療がこの場所で完結することをめざして、患者さんのあらゆるニーズにお応えしていきたいと思います。
西新井駅西口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):1分47秒
院長の鈴木先生は、とても優しいお人柄です。矯正治療に伴う抜歯が必要な場合など、当院の患者さんをお願いすることがあります。