東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

河内 準治 院長

JUNJI KOUCHI

1本の歯のみにとらわれず、一口腔単位の治療を。なにより優先するのは、患者さんの希望。

岐阜歯科大学(現:朝日大学)を卒業。大学の歯周病教室で研鑽を積み、渋谷区で『河内歯科クリニック』を開院。2017年2月、現在地に移転(東急目黒線「大岡山駅」より徒歩8分)。

河内 準治 院長

河内 準治 院長

河内歯科クリニック

目黒区/南/大岡山駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●矯正歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●小児歯科
  • ●訪問歯科診療
  • ●矯正歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●訪問歯科診療

渋谷区から目黒区へ。開業医としての新たな挑戦

河内 準治 院長

岐阜歯科大学、今の朝日大学を卒業しまして、そのまま大学病院のペリオ(歯周病)教室に籍を置きました。そこで教育と研究、実際の治療に関わり、博士号を取得したのち、東京へと出てきたのです。講習会など、学ぶ機会を得るという意味では、東京と地方では差が出てきます。それで東京へと出てきて、勤務医をしながら講習会等に出席を続け、「そろそろ開業を…」をと考えていた矢先、父が病に倒れたという報が入ってきました。
私の父は、地元愛媛で開業医をしていました。その父が一時いなくなってしまうことになり、急遽あちらへと戻り、父の患者さんを診ることになったのです。幸いにも父は後遺症もなく、ほどなくして無事に復帰できたことで、その後、渋谷区桜丘で『河内歯科クリニック』を開院いたしました。それが、平成6年(1994年)のこと。あれから20数年。そのクリニックが入っていたビルが建て替えになるということで、このたび、新たな場所へと移転してきました。移転からまだまだ日が浅く、患者さんの大多数は以前からの方になりますが、こちらでも少しずつ信頼を積み上げていき、地域の方々に貢献していければと思っています。

患者さんの希望に添えることを第一に考えて

河内 準治 院長

長寿、長生き、永続性を指す「ロンジェビティー」という言葉があります。治療した歯を長持ちさせるためにも、極力神経をとらず、歯を残していく治療を方針としています。それに伴い、最新の医療に則った治療を志向するわけですけれど、それでいてなお、患者さんの希望を最優先にして治療の選択をおこなっています。
医学的に正しい治療をおこなおうとすることは悪いことではありません。しかし、それをおこなうにしても、患者さんの意見を考慮しないのはお門違いです。しっかりとお話をうかがい、患者さんの希望を受け止めた上で、現実の状況をご説明し、納得していただいた上で治療に臨まなくてはなりません。ご希望は人それぞれ。そこにいかに近づけていくかに、我々の力量が問われると思っています。

一口腔単位の治療を心掛け、咬み合わせを重視した治療を提供

河内 準治 院長

1本の歯を治すことにのみとらわれるのではなく、一口腔単位、ワンユニットとしての治療を考えており、そのキーとなるものとして咬み合わせを重視しています。
咬合平面という単語をお聞きになったことはおありでしょうか。咬み合わせには面というものがあり、そのバランスが崩れている方が意外にも多くいらっしゃいます。たとえば、ある歯だけ咬み合わせが強い場合、その1本の歯だけ支える骨がなくなってきているケースがあります。骨が失われるのは歯周病によるものですが、その歯周病を悪化させる主要因として、咬み合わせが介在しているのです。
また、虫歯もないのに歯がしみる、いわゆる知覚過敏の原因も咬合性によることが大と考えられています。このケースも一部分だけに過重負担が掛かることで、症状として知覚過敏が起こっているわけですね。その他、あごの痛みや肩こりなども、それに付随する問題として考えることができます。
最初に例に挙げた骨がなくなっているケースでは、咬み合わせの治療と歯周病の治療を並行しておこなっていきます。そうすることでなくなった骨がまた再生し、歯が“生き返る”ケースをこれまで多く目にしてきました。歯を失うのは、歯周病菌や虫歯菌の働きによるだけではなく、咬み合わせというファクターも併せて考えていくことが大切なのです。

言葉だけではなく、見てわかっていただくことが大切

咬み合わせという言葉は聞いたことがあっても、一般の方がそれを意識することはまずないでしょう。なぜなら、人は環境に慣れる生きものですから、問題があったとしても、続けて噛んでいれば、不自由さを感じることはないからです。
それを考えれば、言葉だけの説明では足りないということになります。その1つの解決策として、当クリニックでは実際に患者さんの歯の模型を作り、こと細かに説明をするようにしています。実際にご覧いただければ、一目瞭然にわかるものなのです。
言葉だけではなく、見てわかることが大切です。その上で、実際に治療に取りかかれば、「以前よりずっと楽になりました」と納得されることになるんですね。

これから受診される患者さんへ

お口の環境を良い状態に保つためには、プロの手によるチェックとクリーニングが不可欠です。状態とブラッシングのレベルによっても違いますが、月に1回、少なくとも3ヶ月に1回は訪れていただいたほうがよろしいでしょう。こちらでは、月に1回を目処に来院される方が大多数です。その理由としては、衛生的な意味合いと同等かそれ以上に、サッパリして気持ちよくなるという面が大きいかもしれません。頻繁に足を運んでいただければ、その都度その都度、気になっていることをお話していただくことにもつながってきます。それをピックアップしていけばお口の状況はさらに良好なものになりますし、人と人とのつながりができるという違ったプラスもあろうかと思います。
お元気なうちは極力ご自分の歯でしっかり噛めるよう、私達が誠心誠意、手助けをさせていただきます。いつまでも元気で楽しく毎日を過ごしていくため、定期的に歯医者さんをご利用ください。

※上記記事は2017年3月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

河内 準治 院長 MEMO

  • 出身地:愛媛県
  • 趣味:スポーツ全般(ゴルフ、空手、サーフィン)
  • 好きな雑誌:スポーツ雑誌、SURF
  • 好きな映画:ニュー・シネマ・パラダイス、ビバリーヒルズ・コップ
  • 好きな言葉・座右の銘:質実剛健
  • 好きな音楽:「海の香りがただよう音楽」 ボサノバ、ジャズ、オペラ
  • 好きな観光地:サイパン、ブーケット、ハワイ

グラフで見る『河内 準治 院長』のタイプ

エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION