東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

田端 輝 院長

HIKARU TABATA

地域のかかりつけ歯科医院として。患者さんの気持ちに寄り添い、お口の健康をサポート したい

日本歯科大学を卒業。大学病院の研修を経て、埼玉県内の歯科医院にて精密治療、口腔外科治療、審美治療について研鑽を積む。2023年に『田端歯科医院』の3代目院長となり、現在に至る。

田端 輝 院長

田端 輝 院長

田端歯科医院

豊島区/上池袋/北池袋駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●訪問歯科診療

母の背中を追って歯科医師になり、歴史ある医院の3代目に

田端 輝 院長

『田端歯科医院』は私の祖母が1951年に開設し、前院長の母が2代目、私は3代目ということになります。自宅はこの建物の2階にありましたから、小さな頃から母が診療する様子を眺めたり、患者さんから感謝される場面を目にしたりして、歯医者さんはいい仕事だなと思っていました。最初は母への憧れのような気持ちから始まって、徐々に歯学部進学を意識するようになりました。
日本歯科大学卒業後は研修を経て、埼玉県にある歯科医院で経験を積みました。むし歯を削って・詰めてという治療はもちろん、精密な根管治療、抜歯をはじめとした口腔外科治療、機能性にも優れた審美治療など、さまざまな症例を担当して治療技術を磨きました。当時から週に一度こちらで診療していましたが、2023年に医院を継承し、現在は院長として地域の患者さんのお口の健康を支えています。

地域のかかりつけ歯科医院として、幅広いニーズに対応

田端 輝 院長

当院では、むし歯や歯周病の治療、歯の根っこの治療(根管治療)、親知らずの抜歯、入れ歯(義歯)、インプラントなどに幅広く対応しています。何か1つの分野に特化するというより、お口の中のさまざまな症状をオールマイティに診療していることが当院の特徴と言えるでしょうか。
歯の治療を行う際には最大20倍まで拡大できる拡大鏡を活用し、やり直しのない精密な治療を行っています。患部をしっかりと確認しながら治療することにより、むし歯を削る量を最小限にとどめることができたり、歯周病治療では歯周ポケットに入り込んだ細かなプラークや歯石をしっかり除去できたりします。当院では保険診療・自費診療にかかわらず拡大鏡を使用することにより、患者さんに心からご満足いただける治療を行いたいと考えています。

殺菌水を使用し、安心の治療を提供する

田端 輝 院長

当院では特殊な装置として、マイクロスコープや殺菌水の生成機エコシステムを導入しています。手洗いをするところやうがいをするところには全て殺菌水を使用し、治療にも殺菌水を使用して、感染にはことさら細心の注意を払っています。その感染予防の一環として、治療前には患者さまに必ずうがいをして、口の中を殺菌していただいています。
導入している機器は飛沫感染対策と口腔ケアを中心に、歯科医療を支えるシステムです。タンパク質に代表される口腔内の汚れの除去を利用しながら、嫌気性菌である歯周病菌を活性酸素で死滅させ、最後に次亜塩素酸(HCLO)に口腔内で変化していく機能水を生成できます。しかも、ユニット内の残留塩素濃度を正確に保ち、衛生的な歯科除菌水で連続殺菌治療ができるだけではなく、生成される水は、高い殺菌力を持つとともに高い安全性もありますので、安心して治療をお受けいただけます。

患者さんの気持ちに寄り添いながら診療していきたい

来院される患者さんは小学生くらいのお子さんから90歳代のご高齢の方まで、幅広い年齢層にお越しいただいています。患者さんの中には母の代から通ってくださる方がいらしたり、幼稚園の頃の私をご存じの方がいらしたり。2世代、3世代のお付き合いができることも、地域に根ざした歯科医院ならではと言えるでしょうか。
私の代になってからは、インターネットなどで検索してご来院になる若い世代も増えてきました。予防意識が高くてクリーニング目的でお越しになる方、歯科治療が苦手で歯科医院から足が遠ざかっていた方など、患者さんのお口の状態やお悩みはさまざまです。むし歯がたくさんあったりすると「口を開けるのが恥ずかしい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、患者さんのお口の中を健康な状態に導いていくことが私たち歯科医師の仕事です。私は勇気を出して一歩踏み出してくださった患者さんを「よく来てくださいました」という気持ちでお迎えし、自分ができる限りの治療をしてさしあげたいと思っています。ですから不安に思ったり、遠慮したりせずに、気楽な気持ちで足を運んでいただきたいと思います。

これから受診される患者さんへ

『田端歯科医院』は、東武東上線「北池袋駅」から徒歩5分の場所にあり、日曜・祝日を除いて毎日診療を行っています。ぜひ、健診を受けるような軽い気持ちでお越しいただきたいと思います。痛くなってから来院されるとつらい治療が多くなると思われますので、すごく痛くなる前の「ちょっと痛い」というときすぐに受診されることをお勧めします。そうすることで治療自体も簡単な処置で済みます。痛くてつらい思いを我慢してから来院されると、患部の傷みも進行しているため、治療期間も長くなってしまいます。歯科治療の場合、内科などと違って定期的な通院が必要になり、その期間を短くするためにも、痛みが出たらできるたけ早く治療にいらしていただきたいです。

※上記記事は2025年4月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

田端 輝 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 出身大学:日本歯科大学
  • 趣味:ダイビング、スノーボード、ツーリング
  • 好きな本:『恋文の技術』
  • 好きな場所:九十九里浜
  • 座右の銘:「後悔しないように生きる」

グラフで見る『田端 輝 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION