東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

亀田 充生 院長

MITSUO KAMEDA

歯科医療における「ファミレス」を目指して。患者さんとのコミュニケーションを大切に幅広いニーズに対応

北海道大学経済学部入学。日本大学歯学部編入学・卒業。口腔外科を専門に母校の大学にて研鑽を積み、都内の歯科医院勤務を経て2004年に『かめだ歯科クリニック』を開設。

亀田 充生 院長

亀田 充生 院長

かめだ歯科クリニック

渋谷区/恵比寿南/恵比寿駅

  • ●歯科
  • ●歯科口腔外科
  • ●矯正歯科
  • ●小児歯科

経済学部から歯学部に編入。回り道をして歯科医師の道へ

亀田 充生 院長

我が家は祖母と父がともに歯科医師で、私は3代目ということになります。四国・香川県にある歯科医院の長男とはいえ、当初は歯科医師になるつもりはなく、高校卒業後は北海道大学の経済学部に進みました。その後いざ就職というとき、父のすすめもあって日本大学歯学部に入り直し、こうして歯科医師となったのです。回り道をした私と同じ年に歯科医師国家試験に合格した弟はいま、実家の歯科医院で院長を務めています。
大学病院や都内の開業医のもとで経験を積み、『かめだ歯科クリニック』を開設したのは2004年でした。クリニックがある恵比寿は大学に通っていた頃から弟と一緒に暮らしていた愛着のあるエリアです。大好きな恵比寿の町で、大好きなスタッフに囲まれて仕事ができていることを光栄に思いますし、日々の診療のモチベーションになっています。

コミュニケーションを大切に一人ひとりとゆっくり向き合う

亀田 充生 院長

恵比寿は今でこそ「おしゃれなエリア」として認識されていますが、私が開業した頃はもう少し庶民的といいますか、古きよき下町のような雰囲気が残る町でした。当時は私もまだ30歳くらいでしたから、「自分ができる精一杯のことをやろう」との思いで患者さんに精一杯向き合う日々でした。最初の頃は患者さんの数も少なかったですから、診療内容に限らずプライベートなこともたくさんお話をして、気の合う患者さんと飲みに行ったりゴルフに行ったり……(笑)。患者さんとのコミュニケーションを大事にするという点は、20年以上が経過した今も変わらない当院の特徴です。
一人ひとりの患者さんとゆっくり向き合って診療するうち、患者さんが一人また一人と増えていき、だんだんと手狭になってきたため、現在の場所へ移ってきました。移転して新たなスタートを切ったのが2013年でしたから、この場所で診療を続けて12年ほどになるでしょうか。今ではすっかり「歯科医院激戦区」となった恵比寿で長く診療を続けて来られた背景には紛れもなく地域の方々やスタッフの支えがあり、当院に信頼を寄せてくださる患者さんのおかげだと感謝しています。

歯科医療における「ファミレス」を目指して幅広いニーズに対応

亀田 充生 院長

当院ではむし歯を削って・詰めてといった保険診療から、マウスピース矯正をはじめとした矯正治療、美しさと機能性を両立させた審美治療、インプラントなどの自費診療に加えて、ホワイトニングやボトックスなどの美容メニューにも対応しています。小さなお子さんからご高齢の方まで、老若男女を問わずさまざまなお口の悩みにお応えできるよう、幅広いメニューをとりそろえているところが特徴と言えるでしょうか。
開業当初から今も変わらないコンセプトは、歯科医療における「ファミレス」のようなクリニックであることです。小さな子どもを連れて三世代で食事をするときに、誰もが満足できるメニューがそろっている。さらに、ゆっくりと落ち着いた雰囲気の中で快適な時間を過ごせるような、「ワンランク上のファミレス」を目指しています。ダークブラウンを基調にした院内のインテリアや、スタッフの接遇を体感していただければ、「ワンランク上」の意味をご理解いただけるでしょう。お腹が空いたときにファミレスに行けばみんな満足できるように、歯科のファミレスとして「医療の最初の窓口」の役割を担っていきたいと考えています。

痛みや腫れが少なくスピーディー。親知らずの抜歯に強み

ファミレスはみんなのお腹を幸せに満たしてくれる存在ですが、老舗の名店にはどうしてもかなわない面もあります。歯科の治療に置き換えると「難症例」といわれるものがそれにあたり、高度な医療技術や専門的な設備を必要とする症例については、残念ながら当院でご満足いただける治療を提供できないケースがあります。そうした場合には、名店ならではのレシピや技術をもった医療機関へと適切な道案内をすることも当院の役割です。もちろん当院で対応できるものであれば責任をもって治療にあたりますが、より専門的な医療を必要とする場合には「顔が見える医療連携」を行える体制がありますのでご安心ください。
私自身は何か1つの分野に特化するのではなく、歯科全般を幅広く診られる総合歯科医あるいはジェネラリストと言ったらいいでしょうか。ただし口腔外科出身のため、親知らずの抜歯は得意ですし、早いです(笑)。親知らずの抜歯をなさる患者さんが不安そうにされていると、スタッフが緊張をやわらげようと「上顎抜歯なら10秒で終わりますよ」とお声かけするのですが、実際には3秒ほどで終わらせてしまうので皆さんとても驚かれます。痛みもなくあっという間に終わるので、患者さんがびっくりした顔をなさるのを見るのが日々の診療の小さな楽しみでもあります(笑)。

これから受診される患者さんへ

当院は恵比寿駅から徒歩1分という利便性の高い場所で、月曜日から土曜日まで毎日診療しています。24時間LINEで予約ができ、保険診療であってもキャッシュレス決済をご利用いただけるなど、忙しい方々にとって便利な歯科医院でありたいと思っています。
診療面では同じ治療を何度も繰り返すことがないように精度の高い治療を行う一方、患者さんとのコミュニケーションを重視し、痛みや恐怖心に十分な配慮をしています。時には雑談を交えながら何でも話せる関係性をつくりつつ、病状や治療内容について分かりやすくお伝えすることにより、患者さんが納得して治療法を選べるようサポートいたします。「お口にトラブルがあったときはここに相談すれば安心だ」……そう思っていただけるような環境を整えておりますので、小さなお悩みも遠慮なくご相談ください。

※上記記事は2025年3月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

亀田 充生 院長 MEMO

  • 出身地:香川県
  • 出身大学:日本大学歯学部
  • 趣味・特技:ゴルフと旅行(城巡り)
  • 好きな漫画:『ONE PIECE』『ハイキュー!!』『宇宙兄弟』
  • 好きな音楽:JAZZ
  • 好きな場所:恵比寿/診療室
  • 好きな言葉:「あきらめたらそこで試合終了ですよ」(『スラムダンク』より)

亀田 充生 院長から聞いた
『智歯周囲炎』

親知らずの抜歯は、歯科医院選びが重要

智歯周囲炎とは、親知らず(智歯)のまわりの歯肉に腫れがみられる状態をいいます。親知らずは最後に生えてくる歯のため、スペースが足りずに横向きに生えてきたり、斜めに生えてきたりすることが少なくありません。そのため歯と歯肉の間に溝ができて汚れがたまりやすくなり、細菌感染によって歯肉が腫れたり、親知らずの手前の歯がむし歯になったりすることがあります。

智歯周囲炎を予防するためには歯磨きなどのセルフケアが重要になりますが、どれだけがんばってお手入れしても症状を繰り返す場合は抜歯が検討されます。親知らずの抜歯は、歯科医師の経験値や能力によって治療に差が出る施術のため、口腔外科出身の歯科医師かどうかなどをポイントに歯科医院選びをしていただくとよいでしょう。

グラフで見る『亀田 充生 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION