東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

金井 一哉 院長

KAZUYA KANAI

一般歯科から再生医療まで幅広いニーズに対応可能。患者さんの全身を診て、一人ひとりに適した医療を提供したい

東京医科大学病院口腔外科にて研鑽を積み、医学博士を取得。現在、学会理事も務め、区内の小学校歯科校医、老人ホームへの検診、往診、障害者施設への出向、地域病院での診療、個人宅への訪問診療等、多方面での役割を担っている。

金井 一哉 院長

金井 一哉 院長

金井歯科医院

渋谷区/松濤/神泉駅

  • ●歯科
  • ●小児歯科
  • ●歯科口腔外科

開業から30年、患者さんに寄り添いながら診療を続ける

金井 一哉 院長

歯科医師だった祖父をはじめ、親類にも医師や歯科医師が多い環境に育ちました。そのため医療系に進むことは小さな頃から決めていて、歯科か・医科かと迷いながら最終的に歯科に決めたという感じです。そうした背景があるものですから、自分の専門分野に選んだのも医科に通じるところのある口腔外科でした。開業当初はユニット2台からスタート。その後、ユニットの数を1台増やし、スタッフが2人、3人と増えるにつれて、開業当初から診療していた施設が手狭になり、今の場所へと移ってきました。おかげさまで以前よりも広々としたスペースで診療できるようになり、ソフト面・ハード面ともにより充実した医療をご提供できるようになりました。来院される患者さんは小さなお子さんからご高齢の方まで幅広く、60~70歳代の患者さんのほとんどが入れ歯いらず……というのが当院の自慢の一つです(笑)。また、小さなお子さんたちが歯医者さん嫌いにならないように、緊急性が高くない場合にはこの場所に慣れてもらうことからスタートします。無理やり押さえつけて治療するようなことはありませんのでご安心ください。

一般歯科から再生医療まで、幅広いニーズに対応可能

金井 一哉 院長

当院では、むし歯や歯周病の予防・治療、口腔癌腫瘍、嚢胞の診断、レーザー治療、再生医療、インプラントや審美治療などに幅広く対応しています。とはいえ、患者さんのお口の中だけを診るわけではなく、その方の全身状態を確認しながら適切な医療をご提案するというのが基本的な姿勢です。実は、私は歯科医師であると同時に医学博士でもあり、日本健康医療学会の理事も務めています。そのため近隣のクリニックと連携して患者さんの治療にあたるのはもちろん、必要があれば近隣の病院や大学病院へ患者さんをご紹介することも多々あります。血液検査で異常が見つかった患者さんを循環器科の先生に紹介したり、東京医科大学から来ていただいている先生に大学病院での手術をお願いすることも度々行ってきました。
私をはじめとした歯科医師は非常勤を含めて9名ほど在籍しており、1つの症例を少なくても3名の歯科医師で検証して治療計画を立案します。また、お口のケアやメンテナンスを担当する歯科衛生士も歯科医師と同数程度在籍しており、一人ひとりの患者さんをしっかりとサポートいたします。大学病院で活躍する歯科医師を通じて最新の知見や技術を取り入れた治療を行い、治療後は歯科衛生士による定期的なメンテナンスでお口の健康を見守っていく。地域の中の身近な場所で日本トップレベルといえる医療をご提供できることが私たちの強みです。

患者さんの全身を診て、一人ひとりに適した医療を提供

金井 一哉 院長

今の医療では「歯科」と「医科」が区別されていますけれど、「口」は人の体の一つの器官であり、全身へとつながっています。特に、歯周病は糖尿病をはじめとした生活習慣病と深い関わりがありますから、適切な治療を行うためにも患者さんの全身状態をきちんと確認しなければなりません。こうした考えをもとに診療を続けてきて、例えば血液検査で「亜鉛不足」が確認された患者さんに亜鉛を投与したところ、数か月の間に症状の改善がみられたケースも多くありました。当院で歯周病の治療を続けるうち「肝機能の数値がよくなった」「糖尿病がよくなった」とおっしゃる患者さんも少なくありません。
みなさん、歯周病は治せない病気だとお考えかも知れませんが、実は治せる病気です。とはいえ何事も早期発見・早期介入が原則ですから、30~40歳代の頃からお口の健康・全身の健康維持を心がけていただきたいと思います。
また、歯が痛む・しみるといったことだけでなく、「舌が痛む」「味がわからない」「口の中が乾く」など、お口まわりで何か気になることがある場合も、当院には口腔心身症の専門家もおりますので、いつでもご相談ください。舌癌、口腔癌においては、積極的に血液検査、細胞診、蛍光観察装置、摘出後の組織検査を行い、確実に診断ができるよう努力しております。

当院では大学病院、総合病院口腔外科の教授、科長、医局長達にも診療いただいており、難症例においては複数の医師で検討し、診断、治療できるようなチーム医療も目指しています。毎年、前癌病変も含めると30~60名くらいの方の診断、治療を行っておりますし、自己血から作り出す再生医療では毎年70~90名くらいの施術の実績もあります。
医療はチームでできれば、各専門の長所が生かされます。例えば、歯周病の場合は専門の歯科衛生士が治療後も定期的に口腔メンテナンスを行い、レーザー治療等も応用しながら、重症の歯周病の方でも必ず一生涯自分の歯で噛めるように医院全体で取り組んでいます。
レーザー治療は他にも応用できるケースが多く、例えば舌にできた腫瘍や上唇小帯の過成長なども、以前はメスで切除して縫合する方法でしたが、レーザー治療を用いれば縫合もせずに5~15分間の短時間のオペで終えることができるようになりました。

自己血液から作り出す成長因子を患部に移植する「再生医療」

当院でご提案している再生医療には、採血した自己血から作り上げた成長因子を患部・術部へ注入したり、人口骨と自家骨と混ぜて骨移植を行ったりする方法、それから自己血からでなく元々作成してある再生液を用いて注入してていく方法、そして「自家歯牙移植」も行っています。自家歯牙移植とは文字通り「自分の歯をほかの場所に移植する」ものです。(例えば、下の奥歯を抜いた所に親知らずを抜いて移植する)アレルギー反応などの心配がなく安全性が確認されている治療法です。いずれの方法もほぼ100%の成功率をあげていますが、どの方法を使うかは患者さんの状態を見て、患者さんご本人と相談の上、決めさせていただいています。
少し前までは悪くなった歯を抜歯したら「入れ歯を作るか」「ブリッジにするか」といった選択を迫られるのが一般的でした。これらに代わる第三の選択肢として「インプラント」が登場しましたが、再生医療を提供する施設として厚生労働省の認可(2016年)を受けて以降、数多くの症例を経験し、たくさんの患者さんから喜びの声をいただいています。治療の選択肢に再生医療が加わったとはいえ、私たちが無理におすすめしたり、患者さんの合意なしに治療を進めたりすることはありません。治療を始める前には必ず複数名の歯科医師で症例を検討し、複数の選択肢をご提示します。さらに、治療によって得られるメリットや想定されるリスクなどを丁寧にご説明したうえで、患者さんご自身に治療法をお選びいただくようにしています。自家歯牙移植にしても、インプラントにしても、「しっかり噛む」ということは認知症予防の観点からも重要なことです。いつまでもご自分の歯で噛んで、食事を取れるように、「どこか違和感がある」といった段階で早めにクリニックに来ていただけるのが理想ですね。

これから受診される患者さんへ

歯科医療の進歩は目覚ましく、少し前までは最先端といわれていたものが、数年のうちにスタンダードな治療になることがあります。裏を返せば、今はまだできないことも数年のうちに実現するかもしれない。ですから、いつか必要になるときのために抜歯した歯を冷凍保存することにも意味があるでしょうし、「無理です」と断られた治療もいずれ可能になる日が来るでしょう。数年前に叶わなかったことでも、今の私たちなら解決策をご提案できるかもしれません。
例えば、再生医療を用いれば2~3mmしか骨の厚さがなくても、骨移植をして、入れ歯ではなくインプラントで自分の歯と同じように噛むことができます。このように、他院でインプラントはできないと言われた方でも治療できるケースも多くあります。当院ではこれまで20年間以上で800症例を超えるインプラントの実績があり、さまざまな患者さんのお悩みを解決してきました。
また、当院では義歯に関するご相談も承っております。義歯と一口に言っても、バネの見えないものや、軽いもの、しっかりしたもの、金属を使わないものなど様々な種類があります。患者さんのご要望に合わせて、保険を使える白い歯から、自費になりますがオールセラミックスに至るまで様々な選択肢をご用意しておりますので、なんなりとご相談ください。
金井歯科医院は渋谷駅から徒歩7分、神泉駅からも歩いて5分という好立地にあり、通院もしやすいクリニックです。何かお困りのこと、気になってる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

※上記記事は2022年3月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

CLINIC INFORMATION