東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

アヴェニューセルクリニック

港区/南青山/表参道駅

  • 形成外科
  • 皮膚科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 0120-382-300
所在地 東京都港区南青山3-18-16 ル・ボワビル3F
最寄駅 表参道駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB https://acell-clinic.com
休診日 日曜日
診療時間 10:00~14:00 15:00~19:00

特徴

  • ●再生医療
  • ●リンパ浮腫
  • ●下肢静脈瘤
宮下 裕志 院長

HIROSHI MIYASHITA

宮下 裕志 院長

数十年先の歯の健康を考え、患者さん自身が本気で向き合うためのクリニック

◆表参道駅A4出口すぐ 大学病院と同じ最先端のリンパ浮腫治療を待たずに日帰りで受けることができます◆

リンパ浮腫でお悩みの、仕事や子育て、家事などとても忙しい女性の方々の助力となるべく、当院では顕微鏡をのぞきながら肉眼で行う手術よりも緻密で繊細な作業をすることで、日帰りで手術することが可能となりました。

また小さいクリニックではありますが、リンパ浮腫の手術を最高レベルで、お待たせせずに丁寧に行うことができると自負しています。リンパ浮腫の患者さんは歩きにくさを感じることがありますので、表参道駅から徒歩30秒という、通院が苦痛にならない場所を選びました。

リンパ浮腫でお悩みの方に対して、十分な治療が行き届いていないのではと感じています。「どの科に行ったらいいか分からない」と治療の一歩が踏み出せなかったり、あちこちの病院をぐるぐる回ったりというお話も耳にします。手術を伴う治療に緊張してしまう方もいらっしゃるでしょうが、院内はリラックスできるような空間を演出しており、お話をゆっくり伺えるように、外来の時間にも余裕を持たせています。初めての受診、セカンドオピニオン、その他心配なことはなんでもご相談ください。

宮下 裕志 院長への独自インタビュー

スウェーデンイエテボリ大学公認の歯周病専門医による診療

小さい頃からプラモデルなど細かいものを作るのが好きだったので、手先の器用さを活かせる職業をということで親にすすめられたのが歯科医師を目指したきっかけです。九州歯科大学卒業後、開業医のもと一般歯科を中心に診療経験を積み、3年目に分院長に就任し計7年半勤めました。歯周病についての学びと技術を深めるため、1997年にスウェーデンイエテボリ大学大学院に留学し、歯周病専門医及び歯内療法専門医を取得し帰国。千葉市にクリニックを開院しましたが、紹介の患者さんが増え、全国から来る患者さんの利便性を考え、2001年、南青山に根管治療をおこなう紹介専門の「歯内歯周専門室 宮下歯科」を立ち上げました。当時、歯周病と根管治療を自費診療でおこなうクリニックは都内に少なく珍しかったということもあり、デンタル意識の高い患者さんにお越しいただいていました。その後、一般歯科の診療にも幅広く対応できるよう、2014年、麻布十番駅近くに東京国際歯科六本木を開院しました。こちらは、若手の医師の育成をおこなえるよう、セミナールームを併設した一軒家のクリニックです。閑静な住宅地の真ん中にありますが、院内は北欧をイメージした家具やインテリアで統一をし、温かみのあるアットホームな空間になっています。

長期的に健康な歯を維持するため、将来まで考えた歯科治療を

当院は、千葉や南青山からお付き合いのある患者さんをはじめ、地域にお住いの方にご利用いただいています。場所柄、自由業の方が多く、外国籍の方も多くいらっしゃいます。40代のお仕事現役世代の方を中心に、お子様からご高齢の方まで様々です。保険診療、自費診療、どちらにも対応しておりますが、長くご利用いただいている患者さんは自費診療をおこなっている方がほとんどで、初診でどのような治療をおこなうべきかお伝えし、納得していただいた上で治療を進めております。
当院では、虫歯治療、根管治療、歯周病治療、審美治療、矯正歯科治療、インプラント治療(入れ歯)、小児歯科治療、予防歯科治療、また、セカンドオピニオン、訪問診療、原因不明のお口のお悩み(不定愁訴)にも対応しています。中でも、歯周病治療を得意としています。大学時代、スウェーデンの歯科医師、歯周病専門医のヤン・リンデ先生が執筆した咬合性外傷に関する論文を翻訳したことがきっかけとなり、歯周病の勉強を始めました。留学先のスウェーデンは歯科治療が進んでいる国で、最先端の医療を学び、これまで数多くの症例に触れてきました。歯周病はとても完治が難しい疾患です。どんなに技術を持っている先生に診てもらっても患者さんが本気で向き合わないと治らないのが歯周病です。他の病気にも言えることですが、歯周病も糖尿病や生活習慣病と同じ慢性疾患で、出されたお薬を飲み、定期的に治療を受けていても根本的に治すことは難しく、改善させるための意識や習慣を変えることから始まり、患者さんご自身の頑張りが必要です。歯周病の診査診断と治療にはマイクロスコープを使用し、「歯肉縁上・歯肉縁下のプラークコントロール」をおこない、長期的に歯が長持ちするように時間をかけて治療をしています。
また、どのような症状であっても、まずはご自身のお口の中の状態を把握することが治療に向けた第一歩になります。 「木を見て森を見ない」とならないよう、全体を知り治療計画を立てた上で、気になる部分の治療にとりかかります。虫歯や歯周病は部分的に症状がでることはまずあり得ず、お口全体に影響をしていることがほとんどですので、目先の治療に留まらず、問題が置きた原因を突き詰め、今後に活かす診療をしています。

続きを読む→

港区南青山3-18-16 ル・ボワビル3F

表参道駅/約1分

銀座線/千代田線/半蔵門線『表参道駅』A4出口からの徒歩ルート

距離(当社調べ):約13m

所要時間(当社調べ):23秒