東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

高橋歯科矯正歯科

足立区/足立/五反野駅

  • 歯科
  • 矯正歯科
  • 小児歯科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-3840-3403
所在地 東京都足立区足立4-22-11
最寄駅 五反野駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB
休診日 火曜午前・金曜午前・木曜・日曜・祝日
診療時間 [月曜・土曜]9:00~13:00 14:30~18:00
[火曜・水曜・金曜]10:00~13:00 14:30~19:00

特徴

  • ●日・祝日診療可
  • ●男性医師
  • ●WEB予約
  • ●マイクロスコープ
  • ●CT
  • ●マイナンバーカード保険証利用
伊組 公郎 院長

KIMIO IGUMI

伊組 公郎 院長

自らの経験をもとにしたアプローチで 歯医者嫌いの方にも安心の歯科医療を

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

伊組 公郎 院長への独自インタビュー

自らの経験をふまえて、目標を「教師」から「歯科医師」に

両親が教師をしていたこともあって、私もはじめは「生物」の先生になろうと思って大学に通っていたんです。ところが、いざ就職という段階になって、自分がこの社会で本当に貢献できる分野は何か、と考えるようになりました。実は私自身、幼少時代から歯のトラブルに苦労することが多くあり、いわゆる「歯医者嫌い」だったんですよね(笑)。それならば自分の経験をいかし、歯科治療に苦手意識を感じている方と歯科医療の橋渡しができないものかと考え、思い切って歯科大学に編入したんです。
九州歯科大学を卒業後はすぐに東京に戻り、勤務医としてたくさんの患者さんを診療してきたほか、私自身の歯科治療をお願いする機会もありました。そんな中で出合った「矯正治療」に感銘を受けたこと、また歯科医師を志すきっかけとなった「歯医者嫌い」の方のための歯科医院をつくりたいという想いから、『いぐみ歯科矯正歯科』の開設に至りました。

患者側の負担が少ない「インビザライン」矯正

院名にもある「矯正歯科」については、私自らが2つの方法を経験しています。1つは、いわゆるワイヤーを使用したもの、そしてもう1つが当院の推奨する「インビザライン」です。
両方の経験者である私が自信をもって「インビザライン」をおすすめする理由は、何よりも患者さん側の負担が圧倒的に少ないからなんです。ワイヤーによる矯正治療中は、患者さんが自由に取り外しをすることができません。食事などをしていて、ちょっとワイヤーが外れてしまうと、思いがけず口の中を傷つけてしまう、といったケースもあるんですよね。
一方の「インビザライン」は、1日20時間以上の装用を守っていただけば、食事や歯磨き時に装置をご自身で外していただくことが可能なんです。従来のワイヤー型矯正装置の場合は葉物(ほうれん草など)がワイヤーやブラケットに絡みやすかったり、餅などがくっつきやすかったりして、食べ物がおいしく食べられないことがありましたが、「インビザライン」なら食事を楽しみつつ、矯正治療ができるのです。
それから、薄い透明な樹脂で作るマウスピース型ということで、矯正治療中であることを周囲に気づかれるという心配も少ないですし、ワイヤーやブラケットと異なり、お口の粘膜を傷つける心配もございませんので、心身両面において患者さんのご負担が軽くなると言えるのではないでしょうか。
さらに、従来型の矯正装置のように歯垢が沈着することもありません。取り外して普段通りのブラッシングができますので、お口の汚れも落としやすく衛生的であることもオススメするポイントですね。
金属アレルギーの心配もありませんので、ワイヤーによる矯正を諦めていた方でも安心して矯正治療を受けていただけますよ。
小さなお子さんであれば、アゴの成長を促す「床矯正」が適用となりますが、当院では犬歯が生えかわる11歳前後から「インビザライン」をおすすめしています。
そう言えばつい先日、当院で矯正治療を終えられたお嬢様のイキイキとした様子をご覧になって、72歳になるお母さまも矯正治療をスタートされたんですよ(笑)。

続きを読む→

足立区足立4-22-11

五反野駅