東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

西川 博史 院長

HIROSHI NISHIKAWA

医療モールの長所を生かし、患者さんのご要望と必要に沿った歯科治療を提供。

東京歯科大学を卒業後、埼玉や茨城の歯科医院に勤務し、2010年に『にしかわデンタルクリニック』を開院(東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩1分)。現在にいたる。

西川 博史 院長

西川 博史 院長

にしかわデンタルクリニック

世田谷区/桜新町/桜新町駅

  • ●歯科
  • ●矯正歯科

すべての人にずっと通っていただける歯科医院を目指して

西川 博史 院長

東京歯科大学を卒業後、主に埼玉県内の歯科医院で勤務医を務めました。その一方で、茨城県の歯科医院にも勤務し、東京歯科大学水道橋病院矯正科教授の元で矯正治療を学んできました。今や、矯正の技術がなくては、歯周病の治療もままならない時代です。また、当院でご希望の多い審美歯科に関しても、矯正と組み合せることで、よりきれいに、しかも効率的な治療が可能になります。勤務医時代、インプラント、審美歯科、歯周病治療、そして矯正と多岐にわたる分野を学べたことは、今の私の糧となっています。
2010年に『にしかわデンタルクリニック』は開院いたしました。開業にあたっては、間接照明を効果的に用いるなど、明るくてモダンな空間となるようデザインしました。私自身、子供の頃に体感した歯医者さんの負のイメージを払拭できるよう、「自分であればこうしたい」というものをすべて盛り込んだ形です。院内にはキッズルームの用意があり、ベビーシートも備えています。あらゆる方がずっと通い続けていただけるような素敵な歯科医院にしていきたいですね。

歯を守っていくために、しっかりとした説明を

西川 博史 院長

痛みがある場合をのぞき、初診でいらした患者さんには、現在の状態と治療の説明を充分におこなってから実際の治療をおこなっています。加えて、歯ブラシ指導と細菌検査ですね。やはり、ただ治しただけでは、必ず再発してしまうことになります。治療を繰り返した結果、歯がどんどん失われていき、やがて入れ歯になってしまう。そのような負のサイクルを繰り返さないためには、患者さんの意識を変えていただくことが大切なのです。
そして、口腔内を良い状況に保っていくには、メンテナンスが大切です。メンテナンスの期間は、その人その人によって違うものですから、それを決めるためにも、細菌検査が必須となります。「歯ぐきが腫れてるから…」と言われても、患者さんからしてみると、ピンと来ませんよね。それが明確なデータで示されれば納得もいくし、治療へのモチベーションが湧いてくることになるのです。ありがたいことに、ほとんどの方が当院の方針を理解し、積極的に取り組んでいただいています。

年々進化していく医療技術・設備を積極的に導入

西川 博史 院長

残念ながら歯を失われた場合、天然歯と同レベルの機能を補完できるのは、インプラントに勝るものはないでしょう。天然歯に比べればインプラントも100%というわけではありませんが、「しっかり噛める」という部分において、他に比べようがない利点があり、実際に治療された方みなさんにご満足いただいています。
当院では、一般に難しいとされる上の歯についても、サイナスリフト術を用いたインプラント治療を実施しています。また手術の際には麻酔科の先生をお呼びし、静脈内鎮静法で眠りながらの手術をおこなっていますので、患者さんの心理的な不安も軽減されていると思われます。
インプラント治療では、CTの有無が決定的な違いをもたらします。事前に血管の位置や神経の位置が把握できることで、安全で確実な治療をおこなえるのです。患者さんには、事前のシュミレーションをご覧いただくとともに、「想定通りおこなえました」ということを、術後にも確認いただいています。

今後、力を入れていきたいと考えているのは、あらゆる治療のデジタル化ということになります。近い将来、型取りもすべて、スキャナーでおこなうような時代が来ることでしょう。そうなれば、患者さんの負担もさらに軽減され、治療期間を短縮することも可能になります。
今年(2017年)の2月からは院内に技工所を設け、歯科技工士が常駐する体制が整う予定となっています。最初にもお話ししましたように、審美性を求める患者さんのニーズは日ごとに増えている状況です。そうした方々に対し、よりスピーディーに、適合性の高い補てつ物を提供できるようにしていきたいですね。

医科との緊密な連携によって可能な睡眠時無呼吸症候群の治療

『にしかわデンタルクリニック』では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)におけるマウスピース治療をおこなっています。SASは症状が重度の場合、CPAPが適応されるのが一般的です。しかし、「音で眠れない」といった理由などで、CPAPを敬遠される患者さんも少なくないのです。そうした重度の方にマウスピース治療をおこなうことで、良好な結果が得られるという報告が最近になって上がってきています。今後は、歯科におけるSAS治療の重要性が増してくるとも考えられています。
当院では、お隣の『池上内科循環器クリニック』と連携して睡眠時無呼吸症候群の治療をおこなっています。お口の状況が全身の疾患に結びつくことが明らかになっている現在、医科と歯科の緊密な連携がより求められてくるのではないでしょうか。

これから受診される患者さんへ

海外では、美容室に行くくらいの感覚で、3ヶ月に1回程度、お口のクリーニングをすることが一般的です。その習慣が日本に定着すれば、今よりもずいぶん虫歯の率は少なくなるものと思われます。どうぞみなさんも、痛い時だけではなく、定期的に歯医者さんに通う習慣を身につけていただければと思います。
歯医者さんは、どこも同じ治療をしているわけではありません。その意味では、患者さんの側が歯科医師を選ぶ時代に差し掛かっていると言えるでしょう。お口に関する知識を積極的に取り入れていただき、ご自分に合った歯科医院を見つけていただきたいと思います。

※上記記事は2017年1月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

西川 博史 院長 MEMO

  • 出身地:北海道
  • 趣味:音楽鑑賞
  • 好きな本:『トータルから口をみる』(谷口威夫 著)
  • 好きな映画:レオス・カラックス監督作品
  • 座右の銘:「次、いってみよう!」
  • 好きな音楽・好きなアーティスト:ヒップホップ、ソウル・Q-Tip
  • 好きな場所・好きな観光地:厚木温泉

グラフで見る『西川 博史 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION