勝木デンタルクリニック
墨田区/押上/押上駅
- 歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
勝木 崇 院長への独自インタビュー
マイクロスコープとの出会い
もともとは医学部志望だったのですが、受験を前にし、口腔内の健康が全身の健康につながっていくことに気づき、この道を選択しました。お医者さんは当然、身体すべてを診ていくわけですけれども、歯科医師もその一翼を担えるならばと考えたわけです。
大学卒業後は歯髄生物学分野、いわゆる根管治療を専門とする医局へと入局しました。実は、学生時代、この分野がもっとも私にはわかりにくく、苦手を克服する意味もあってこちらに進んだのですが、そこで顕微鏡(マイクロスコープ)にも出会うことになりました。しかし大学といえども、1人に1台、マイクロスコープがあるわけではありません。その後、現在もご指導頂いている恩師との出会い、また勤務先ではフルタイムで顕微鏡を使わせていただき様々な経験を経て現在に至っています。
しっかり見ながら治療をするということ
一般的にマイクロスコープは、特定の治療のこの瞬間だけに必要と考えることが多いと思われますが、当クリニックでは基本的にすべての処置をマイクロスコープをのぞきながらおこなっています。根管治療はもとより、歯周外科かメインテナンスも含めた歯周病治療、むし歯の診断やその除去、咬み合わせの調整等、多岐に渡ります。歯を削る場合にも、顕微鏡を見ながら削っていくということになります。
目隠しをしたまま何かするのと、見て何かするのと、どちらが精度が高いかと言えば、それは当然後者ですよね。ですから、対象をよく見て処置をする為に使用しているという感覚なのです。
これは、患者さんにとっても当たり前の風景のようです。入口に滅菌処理済みのスリッパがボタン1つで出てくる器械が置いてありますが、マイクロスコープより、むしろそちらのほうに驚かれていますね(笑)。
院長の勝木先生は、大学時代の同期です。とても優しい先生で、マイクロスコープを使った根管治療をお得意とされています。