杉田 一馬 院長
KAZUMA SUGITA
歯科全般に対応する「小さな大学病院」を目指して――。各分野の専門医が集結し、質の高い診療を行う
明海大学歯学部卒業後、歯科全般について幅広く経験を積む。2020年に白金台にて開業、2025年に『麻布シティデンタルクリニック』を開設し、現在に至る。
杉田 一馬 院長
麻布シティデンタルクリニック
港区/麻布十番/麻布十番駅
- ●歯科
- ●矯正歯科
- ●歯科口腔外科
歯科医療をとおして「豊かな人生」をサポート
父が歯科医師をしていたこともあり、小さな頃から医療は身近な存在でした。成長するにつれて歯科医師の仕事を意識するようになり、高校卒業後の進路として歯学部進学を考えるようになったのです。大学卒業後は各地の歯科医院で経験を積み、お口のさまざまな症状に対応できる知識や技術を身につけました。
自分のクリニックを持つことは歯科医師になった当初からの目標でした。その実現に向けて努力を重ね、港区白金台に最初のクリニックを開き、2025年1月に『麻布シティデンタルクリニック』を開設しました。白金台から麻布十番へと診療の場を移しても、私が目指す歯科医療の形が変わることはありません。今やコンビニより多いといわれる歯科医院の中から当院を選び、足を運んでくださる患者さんの期待に応えられるよう、心からご満足いただける歯科医療をご提供したいと考えています。
麻布十番駅から徒歩2分。歯科全般に対応する「小さな大学病院」
当院は歯や歯茎の痛みをご相談いただくのはもちろん、歯の形・色・歯並びのこと、顎の痛みや口臭といった口元のさまざまなお悩みに対応しています。一口に「歯科」と言っても診療内容は多岐にわたり、それぞれに専門の歯科医師がいます。たとえば大学病院で親知らずの抜歯を行う際は、専門的な知識や技術を持った口腔外科医が担当し、矯正治療やインプラント治療についても各分野の専門医が連携して治療にあたることが一般的です。
大学病院では高度かつ専門的な歯科医療を受けられる反面、かかりつけ医の紹介状が必要だったり、診療時間が限られていたりと、忙しい方々にとっては受診のハードルが高いのが現状です。そこで当院は「小さな大学病院」をコンセプトに、患者さんにとって身近な場所で、大学病院と同等レベル以上の診療をご提供しています。月曜日から日曜日まで休まず診療しておりますので、気になる症状は放置せずにご相談いただきたいと思います。
適切な診査診断のもと、精度の高い治療を提供
私自身は審美性と機能性を両立させたセラミック治療や、透明なマウスピース型装置による矯正治療などを得意としています。このほかにも当院には各分野の専門医が在籍し、すべてにおいて高いレベルの診療を行える体制を整えています。大学病院レベルという点では、歯周病治療にブルーラジカル治療を導入し、天然歯を守るための精密な根管治療にも取り組むなど、先進的な医療を実践していることも特徴です。1つのクリニックで歯科治療を完結できるため、患者さんにも安心して治療に取り組んでいただけるのではないでしょうか。
初診の患者さんについては、歯科用CTをはじめとした検査画像をもとに適切な診査診断を行い、個々の患者さんに適した治療法をご提案いたします。治療を選ぶのはあくまでも患者さんご本人ですから、私はメリットやリスクを分かりやすくお伝えし、正しい判断ができるようサポートすることを大切にしています。たとえ時間はかかっても、患者さんの理解と納得のもとに治療を進めるという姿勢は、私を含めて全スタッフが心がけていることです。難しい専門用語を使ってお話ししたり、無理に治療を押し付けたりすることはありませんのでご安心ください。
患者さんの不安に寄り添い、問題解決に努める
歯科治療には苦手意識をお持ちの方が少なくありませんが、その背景には「分からない」といった不安な気持ちもあるのではないでしょうか。治療を続けているのによくならない、いつまで通えばよいのか分からない……そうした理由で歯科医院から足が遠のいてしまうケースも見受けられます。適切な治療を受けられないまま症状が進行し、大切な歯を失うことがあっては大変ですから、私は常に患者さんと治療のゴールを共有し、治療にかかる回数や費用についても事前にお伝えするよう心がけています。
患者さんの中には、複数の歯科医院を受診しても原因を特定できず、不安な気持ちを抱えて来院される方もいらっしゃいます。痛みがあるのに原因が分からないという状況は非常につらいものですから、当院ではさまざまな角度から検証を重ね、原因究明と問題解決に取り組んでいます。丁寧な問診や検査を経て診断に至るまでには時間がかかることもありますが、原因が明らかになって解決策が見つかると、患者さんは皆さんとても安心され、喜んでくださいます。最初の治療をきっかけに長く通ってくださる方もいれば、引っ越し後も遠方から足を運んでくださる方もいらして、歯科医師としてこれほどうれしいことはありません。
これから受診される患者さんへ。
お口の悩みを気軽にご相談いただけるように、当院では24時間体制のWEB予約やAI電話予約システムを導入するなど受診しやすい環境を整えています。歯科全般について幅広く、レベルの高い診療を行うのはもちろん、私を含めて人柄のよいスタッフがそろっていることも当院ならではの特徴です(笑)。
歯科医師としての大きなやりがいは、自分の診療によって患者さんに喜んでいただけることにあります。勇気をふり絞って来院される患者さんのお気持ちに寄り添った診療を心がけておりますので、どのようなお悩みも遠慮なくご相談ください。
※上記記事は2025年9月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
杉田 一馬 院長 MEMO
- 出身地:東京都
- 出身大学:明海大学歯学部
- 趣味:旅行
- 好きな映画:『スター・ウォーズ』
- 好きな場所:海
- 好きな言葉・座右の銘:「人を診て、歯を治す」
杉田 一馬 院長から聞いた
『予防歯科』
歯の治療が終わっても通院を続けるべき理由とは?
ある報告によると、歯ブラシで歯を磨いたときの歯垢除去率は6割程度、フロスなどを併用した場合でも、8割程度だとされています。つまり、どれだけ入念に歯磨きをしても、ご自宅のセルフケアだけでは、全体の2割から4割もの汚れが残ってしまうことになります。
お口の中に残った汚れ(歯垢・プラーク)は時間の経過とともに、ねばねばとした膜のような「バイオフィルム」へと変化します。この状態になると、歯ブラシでは除去することができません。また、唾液中のカルシウムとプラークが結晶化した「歯石」には、むし歯菌や歯周病菌が付着しやすいため注意が必要です。
このように、毎日の歯磨きをどれだけがんばっていても、セルフケアだけではお口のトラブルを完全に予防することはできません。むし歯や歯周病を未然に防ぎ、早期発見・早期治療に結びつけるためにも、歯科医院での定期メンテナンスを心がけましょう。
グラフで見る『杉田 一馬 院長』のタイプ
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||||
![]()
| 穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
![]()
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
穏やかでやさしく話しやすい先生 | ![]() |
||
| 穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
|||
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION
麻布シティデンタルクリニック
杉田 一馬 院長
港区/麻布十番/麻布十番駅
- ●歯科
- ●矯正歯科
- ●歯科口腔外科
- 患者の声2件
| 医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
| 医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
| 電話 | 03-6426-5933 |
|---|---|
| 所在地 | |
| 最寄駅 | |
| 駐車場 | |
| WEB | |
| 休診日 |



