東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

矯正歯科クリニックグレイスデンタル

文京区/本駒込/千石駅

  • 歯科
  • 矯正歯科
  • 小児歯科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-6304-1342
所在地 東京都文京区本駒込2-11-7 2階A
最寄駅 千石駅
駐車場 近隣コインパーキングあり
WEB
休診日 月曜・日曜・祝日
診療時間 [火曜・水曜・木曜・金曜]10:00~18:00
[土曜]10:00~17:30

特徴

  • ●20時以降も診療
  • ●日・祝日診療可
  • ●クレジットカード対応
  • ●男性医師
  • ●女性医師
  • ●WEB予約
  • ●ホワイトニング
  • ●審美歯科
  • ●歯周病
  • ●インプラント
  • ●入れ歯・義歯
  • ●CT
  • ●マイナンバーカード保険証利用
浅見 剛史 院長

TAKESHI ASAMI

浅見 剛史 院長

小さな子からおじいちゃん、おばあちゃんまで、怖くない、気持ちのいい場所を目指す。

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

浅見 剛史 院長への独自インタビュー

虫歯で苦しんだ子供時代、行きたくない歯医者さんでない歯医者になろうと。

医療関係に進みたいという気持ちは、中学生の頃より持っていました。たまたま、通っていた学校が医療方面への進学を希望する人が多かったものですから、自然に意識するようになったということでしょうね。
中で歯科を選んだのは、小さな頃に私自身、虫歯で大変苦しんだことが大きかったように思います。当時のことですから、ずいぶん大変な思いをしましたし、「歯医者さんに行きたくない」と思っていた時期もありました。反面教師ではないですが、自分はそういった歯医者さんの逆を行こうと考えたのです。
手先を動かすのは苦手ではありませんでしたから、学生時代の実習はスムーズにおこなえていたと記憶しています。ですから、「これなら大丈夫だろう…」と安易に考えていたのですが、それは間違いでした。大学を出たからといって、それがそのまま通用するはずもなく、優秀な先輩達に囲まれ、始終、怒られてばかり。「あせる」というより、ただただ情けなく、少しでも追いつこうと、大学を出てから5年間はほぼ休みなく知識と技術の習得にはげみました。本当の意味で私が歯科医師となったのは、それからのことです。
私は当初より、小さな子からおじいちゃん、おばあちゃんに至るまで、あらゆる方の治療をおこないたいと考えていました。何か苦手な分野があるのは、歯科医師としていかがなものかと思っていましたので、開業までの道を考え、入れ歯の多い地域から審美歯科のニーズが高まる地域へと、順々に追っていったのです。2011年に『デンタルオフィス世田谷公園』を開院したのは、自分なりに確かなものが提供できると確信してのことでした。
世田谷公園には、子供を連れてそれ以前からよく遊びに来ていました。私の思いとして、開業の場所は、緑と家族が集まれるところ、というものがあったのです。駅近くですと利便性はありますが、どうしても長いお付き合いにはなりにくい面もありますよね。大人も子供も、末永くお付き合いできる関係を目指し、この地にクリニックを構えるに至ったのです (東急バス・自衛隊中央病院入口を降りてすぐ)。

カウンセリングとお声掛けを徹底し、基本的なことを大切にする。

基本的なことを大切にするということです。それは治療器具の減菌措置に始まり、子供を治療する際に用いるラバーのマスクもそう、あるいは、歯科技工室の設置もその1つです。当院ではセラミックを選択される方が多いものですから、しっかとした技工物を作成するために、セラミスト(歯科技工士)が常駐しています。
実際の診療においては、カウンセリングとお声掛けを徹底しています。カウンセリングでは、“後出しジャンケン”がないように心掛けています。治療が終わってしまってから、「その説明は受けていません」「あの画像は見てないよ」となってしまっては、患者さんの理解と信頼は到底得られません。そうしたことがないよう、こちらでは治療前と治療後の写真をご覧いただき、治療のメリット・デメリットや起こりうるリスクについて、くまなくお話をさせていただいています。
お声掛けにつきましては、何事も、急にされるとびっくりしてしまいますよね。ですから、気持ちの準備を整えていただくためにも、麻酔やバキュームをお口に入れる際もすべて一声掛けてからおこなうようにしています。
もう1つこだわりとしてあるのが、匂いへの配慮です。歯医者さん特有のあの匂いは、歯医者さんが苦手な方にとっても、子供にとってもマイナス要素です。私個人としても非常に気になる部分であり、匂いの管理は徹底しておこなっています。

続きを読む→

文京区本駒込2-11-7 2階A

千石駅/徒歩約2分