しままたのさと歯科
葛飾区/柴又/柴又駅
- 歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科
- 歯科口腔外科
◆患者さん一人ひとりの笑顔のためにできること◆
開業するに当たりまして、「しままたのさと歯科」は、この地にいらした古人(いにしえびと)が平安時代から戦国時代に入る前まで大切に守ってこられた「嶋俣里」という地名を復活させ、患者さんに優しく丁寧に接し治療にも反映させたいという思いから、医院名に当時の地名を付けさせて頂きました。
そして、以下の3つをスタンスとして診療を行っています。
[1]患者さん主訴をもとに親身になって診療に携わります。
[2]つらい症状を一刻も早く取り省き、再び笑顔を取り戻せるように、全力を尽くします。
[3]患者さんが安全で安心できる医療を目指します。
また、虫歯や歯周病を早期に発見して治療することで、出来る限り短期間に治療を終えて、患者さんの意識を治療から予防へと向けていただくために努力したいと考えています。
虫歯や歯周病を予防するために必要なのは、ただ1本の歯ブラシです。歯ブラシの「つま先・かかと・へり」を上手に使って正しくブラッシングすれば、ご自分で病態をコントロールすることが出来るのです。もちろん当院でも歯ブラシの選び方・ブラッシング法をご指導いたしますが、朝と就寝前のほか毎食後、1日5~6回の歯磨き習慣を心がけていただきたいと思います。
お子さんのお口の健康については、乳歯の虫歯は将来の不正咬合につながる可能性がありますから、保護者の方にはぜひ日頃からお子さんのお口の中をチェックする習慣をもっていただきたいですね。まず大人が正しいブラッシング法を身につけて、お子さんの仕上げ磨きをしてあげる。ご家族みなさんで予防への意識を高めていただきたいと思います。
恵木 健二 院長への独自インタビュー
国の宝である子供たちの歯の健康を守る小児歯科に研鑽
私の父、そして祖父も歯科医師をしておりましたので、私も自然と同じ道に進んだという感じです。学生時代は他の職業に魅力を感じることもありましたが、まわりに軌道修正されつつ(笑)日本大学歯学部に学びました。国の宝である子供たちの歯の健康を守りたいという思いで小児歯科を専門に研鑽を積み、大学卒業後の数年は父と一緒に仕事をすることができました。その後、都内の歯科医院で分院長を務め、2015年4月に『しままたのさと歯科』を開業。平安時代に「嶋俣里」と称されていたこの地で、「しままた」という優しい響きのとおり、患者さんに対して優しく・丁寧な診療を実践して行きたいと考えています。
清潔感のある白と明るいトーンの木目で統一したリラックス空間
『しままたのさと歯科』は京成金町線「柴又駅」から歩いて1分ほど、東口を出て、商店街を柴又街道に向かって進んだ左手にある歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科です。来院されるのはこの地域にお住いの方を中心に、以前からお付き合いのある患者さんがお越しになることもありますね。お口に悩みがあったり、歯が痛んだり、患者さんの多くは眉間に何本ものシワを寄せて来院されます。そんな患者さんのシワを1本でも取り除くことが出来るように(笑)、私が出来る最良の治療でお応えしたいと考えています。老若男女どなたにも優しい環境づくりを心がけたバリアフリー仕様の院内は、清潔感のある白と明るいトーンの木目で統一したリラックス空間。休診日は木曜日のみとし、土曜日・日曜日も午後9時まで診療を行っていますので、お口まわりに気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
柴又駅出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):1分12秒







高いお金を取らない。本当に良心的にやってくれるから、オススメできる先生だと思いますよ。