あおば眼科クリニック
足立区/梅島/梅島駅
- 眼科
◆あおば眼科クリニックでは、最新の技術と知識により、こころのこもった、質の高い医療を提供いたします◆
■多焦点眼内レンズを用いた白内障手術の先進医療施設の認定をされました!
当院で診療にあたる2名の眼科医は、いずれも20年以上の臨床経験を有しており、協力して治療をしております。
最新最良の医療機器・医療技術を取り入れ、地域の皆様にご満足頂けるような医療を提供できるように努力して参ります。
■診療内容
[1]眼科一般(視力・眼圧・眼底検査)
[2]メガネ処方、コンタクト取り扱い
[3]白内障,緑内障(精密視野検査・白内障検診・白内障日帰り手術)
[4]外来手術(眼瞼下垂・睫毛内反(さかさまつげ)・霰粒腫・ものもらい等)
[5]レーザー治療(眼底出血・緑内障・網膜剥離)
[6]ドライアイ、眼精疲労
[7]屈折矯正手術相談(レーザー近視・乱視手術:LASIK)
[8]網膜・硝子体(日帰り網膜・硝子体手術)
★詳しくは当院ホームページをご覧ください
★白内障の日帰り手術についてはこちら
★多焦点眼内レンズについてはこちら
★網膜・硝子体日帰り手術についてはこちら
★WEB予約はこちら
鈴木 丈夫 院長への独自インタビュー
予防に重点を置いた歯科医療を地域の方に
父が医療関係の仕事をしていたこともあり、人の役に立つ医療の世界に小さい頃から憧れを抱いていました。その医療の中で、歯科は患者さんの生活の質を変えることができるものと思っています。たとえば、歯並びを気にされて口元を隠されている方がいらっしゃいます。それが治療を受けることにより、服装や髪型、はては性格をも変わっていくことがあるのです。医科とは異なり、歯科は生死に直結するものではありません。しかし、クォリティー・オブ・ライフを高めるという意味では、患者さんに非常に大きな影響を与えることの出来る職業だと思っています。大学卒業後は青山、川崎にオフィスのある歯科医院に勤務し、そちらの院長先生の紹介もあり、アメリカカルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)への留学を経験しました。現地では、インプラントの権威であるDr. Moyや、顎関節補綴の権威のDr. Beumerに師事し、今につながる多くのものを得たと思っています。当院は2013年に開院いたしました。私は開業の場所として、予防により多く貢献出来る土地を求めていました。この地域は幼稚園や小学校があり、子ども達が非常に多い土地柄です。その子供達をはじめ、地域にお住まいの方々に予防に重点を置いた歯科医療を提供していきたいと考えています。
お口の健康をいつまでも維持していただくための試み
予防大国であるスウェーデンでは、80歳で25本の歯が残っていると言われています。それに対して日本では、80歳で10本以下の歯しか残ってないというのが現状です。この要因はさまざま考えられますが、日本においてはいわゆる昔ながらの治療、削っては詰めるの治療が繰り返されてきたことが大きな要因となっていると思われます。実際に今も、歯がもう痛くて仕方がないという段階になって歯科医院に行かれる方が少なくありません。しかしそれを、たとえば3ヶ月ことにメンテナンスを続けていくことで、歯が長く保つことがデータで明らかになっています。それを考慮すれば、定期的に歯科医院を訪れる習慣を身につけていただくことが大変重要で、出来れば小さいうちから身につけていただければと思っています。当院では、子ども達が歯医者さんに行くのを楽しいと思ってもらえるような医院を目指し、さまざまな取り組みをおこなっています。たとえば、キッズイベントはその1つです。イベントでは、実際の器具を使って人工の歯を抜いてもらったり、詰めるといった歯医者さんを体験したり、また、キャラクターの形に石膏を流し込み、それに塗り絵をしてもらうといった楽しい体験をおこなっています。開院から毎年おこなっているもので、最近では小学校や企業に出張で訪れてイベントを行うようようにもなりました。こうした体験を通じて、歯医者さんに少しでも親しんでもらえればと思っています。
東武伊勢崎線『梅島駅』北側出口からの徒歩ルート
距離(当社調べ):約400m
所要時間(当社調べ):4分21秒







ネット予約