小石川医院
文京区/春日/茗荷谷駅
- 内科
- 外科
- 小児科
- 皮膚科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3816-3151 |
---|---|
所在地 | 東京都文京区春日2-10-18 ランダム小石川Aー101号 |
最寄駅 | 茗荷谷駅 |
駐車場 | 無料:1台 |
WEB | |
休診日 | 日曜 |
診療時間 |
[月曜・火曜・水曜・金曜]09:00~12:30 15:00~18:00 [土曜]09:00~12:30 |
特徴 |
|
![]() |
KOHEI TERAMOTO 寺本 浩平 歯科院長
|
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
寺本 浩平 歯科院長への独自インタビュー
人と関わる仕事がしたいという思いから医療の世界へ
人と関わる仕事がしたいという思いから、医学の道に進みたいと考えるようになりました。私の専門である摂食機能療法学講座は、大学卒業後にできた新しい講座です。初めて対象患者さんに触れた時「この分野は本格的にやらなければだめだ!」という使命感が湧きあがりました。今後、口腔機能管理を必要とする患者さんは、増えることはあっても減ることはないと感じたんです。
大江戸線・丸ノ内線の本郷三丁目駅から徒歩5分のこの場所に歯科・小児歯科・歯科口腔外科・訪問歯科診療の寺本内科・歯科クリニックを開業したときから「かかりつけ歯科医師」を目指しています。今、目の前の患者さんの虫歯を治したとしても、20年間手をつけずにいたら、お口の中は崩壊状態になってしまいますよね。その場限りではなく、かかりつけ医として患者さんの終末期まで追えるシステムをつくりたいと思っています。
そのため、「外来と往診」というくくりにもこだわっていません。患者さんのライフステージに合わせているだけです。歩いて診察にいらっしゃった方が脳梗塞で倒れ、在宅介護が必要になったとしても、我々の患者さんであることに変わりありません。ライフステージに変化があっただけのことです。そこに私が合わせるのは当然のことという考えなので、訪問診療を始めたのも、ごく自然な流れでした。
生活習慣を改善する為に、歯科医師としてできるアプローチを行う
当院の柱として、「LSM(ライフ・スタイル・モディフィケーション)」があります。生活習慣の改善という意味で、糖尿病などの生活習慣病を改善するために、歯周病のケアなど歯科医師としてできるアプローチを行っています。患者さんのライフスタイルに合わせて診察をするという考え方から、介護が必要な方や障害をお持ちの方には訪問歯科も行っています。
「入れ歯を作って終わり」ではなく、自分が作った入れ歯できちんと食事を摂ることができているかのチェックを行い、うまく飲みこめないなどがあると、嚥下機能に対する評価とリハビリ指導も行います。歯を修復する事までが歯科医師の仕事、というイメージが強いかもしれませんが、私にとっての歯科医師の仕事とは「食事を摂ることができるようにする」までの過程を指します。たとえば左手にマヒが見られるようになったとしても、そちらを倒れないように支えることで、こぼさずに食べることができるんです。このように、ライフステージが変わったことを悲観的に捉えるのではなく、そこで何ができるかを一緒に考えていく事が大切だと思います。
また、1Fが内科で2Fが歯科になっていて、待合室もそれぞれの科の前にあります。内科医師が常勤でいるので、麻酔をするときなどは安心できる、というのも特徴としてあるでしょうね。
週に4日ゼリー関係を食べさせてもらって、ここ何ヶ月前からは見た目はそのままの、煮物なら煮物の形で口に入れるとそのまま飲み込めるようなものを。月に一度だけ寺本先生が鼻からカメラを挿入して、それを見ながら食べさせてくれるんです。だから、断トツに変わりましたね。