おたふくかぜ[流行性耳下腺炎](オタフクカゼ)の原因
唾液に含まれるムンプスウイルスへの感染によって発症する。1度かかれば免疫ができ、一生かかることはない。おたふくかぜ[流行性耳下腺炎](オタフクカゼ)の症状
37~38度の発熱に加え、耳の下が腫れる。口を開けたり触ったりすると痛む。2~7歳までに感染することが多い。おたふくかぜ[流行性耳下腺炎](オタフクカゼ)の治療
根本的な治療法はなく、安静にして充分な水分補給を心掛けることが大切。発熱や腫れの痛みが強い場合には、解熱鎮痛剤や冷湿布を用いる。予防接種を受ければかかることはない。- 受診科目
- 小児科
おたふくかぜ[流行性耳下腺炎]と類似した病気を探す
- かぜ[かぜ症候群]
- インフルエンザ
- 急性扁桃炎
- 急性喉頭炎
- 急性咽頭炎
- 急性気管支炎
- 扁桃周囲炎
- 肺炎
- 急性副鼻腔炎
- 急性中耳炎
- 肺結核
- 胸膜炎[肋膜炎]
- 急性腹膜炎
- 急性心膜炎
- 肝炎
- 急性胆嚢炎[胆嚢炎]
- 急性胆管炎
- 急性膵炎
- 急性腎盂腎炎
- 風疹[三日はしか]
- はしか[麻疹]
- ツツガムシ病
- ウイルス性脳炎・髄膜炎
- 破傷風
- 心筋炎
- 肝膿症
- 腸チフス
- 伝染性単核球症
- 亜急性甲状腺炎
- 全身性エリテマトーデス
- 白血病
- 悪性リンパ腫
- マラリア
- サル痘
- 急性虫垂炎(盲腸)
- 感染性心内膜炎
- アルコール性肝疾患・脂肪性肝疾患
- 咀嚼障害
- C型肝炎
- 誤嚥性肺炎
- 膠原病・リウマチ
- 不明熱
- RSウイルス感染症
- 発熱