心筋梗塞(シンキンコウソク)の原因
冠状動脈に動脈硬化がおこり、血管が細くなり、一時的に心筋が虚血状態になるものが狭心症で、これに対し、冠状動脈が完全に塞がり、心筋が壊死してしまうものが心筋梗塞である。冠状動脈硬化の危険因子には、高血圧、高コレステロール、喫煙、糖尿病、高尿酸血症、高齢、家族歴、肥満などがある。心筋梗塞(シンキンコウソク)の症状
締めつけられるような、押しつぶされるような激しい胸の痛みが30分以上続くのが特徴。冷や汗や呼吸困難、吐き気などをともなうこともある。心筋梗塞(シンキンコウソク)の治療
胸痛を感じた場合には、できるだけ早く医療機関に相談することが必要。鎮痛薬や抗不整脈薬の使用とともに、冠動脈内血栓溶解療法経皮的冠動脈形成術がおこなわれる。- 受診科目
- 循環器内科
- 心臓血管外科
- 内科
この病気について4人の医師の見解があります。
医師から聞いた
心筋梗塞の対処(治療)方法
4件中1~4件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
心筋梗塞と類似した病気を探す
- かぜ[かぜ症候群]
- インフルエンザ
- 食中毒
- 急性胃炎
- 胃潰瘍
- 食道炎
- 十二指腸潰瘍
- 妊娠
- 月経困難症
- メニエール病
- 内耳炎
- 緑内障
- 脳腫瘍
- 脳梗塞[脳血栓]
- くも膜下出血
- 片頭痛
- 緊張型頭痛
- 慢性硬膜下血腫
- 脳出血[脳溢血]
- 突発性難聴
- 腸閉塞 [イレウス]
- 胆石症
- ウイルス性脳炎・髄膜炎
- 食道裂孔ヘルニア
- 小脳出血
- 子宮外妊娠
- 高血圧性脳症
- 起立性低血圧症
- 急性腹膜炎
- 急性膵炎
- 急性ウイルス性肝炎
- 急性副腎不全[副腎クリーゼ]
- ピロリ菌感染
- 熱中症
- つわり
- ノロウイルス感染症
- アニサキス症
- 神経調節性失神
- 急性虫垂炎(盲腸)
- アルコール性肝疾患・脂肪性肝疾患
- 慢性腎臓病
- 脂肪肝
- C型肝炎
- 低ナトリウム血症
- 肝機能障害
- セリアック病
- 急性胃粘膜病変
- 水頭症
- 高カリウム血症
症状の改善・予防のカギは便秘の解消。バランスのよい食事や適度な運動を心がけて
肛門には蛇口のゴムパッキンの役割を担う「肛門クッション」と呼ばれる部分があります。内痔核はこの肛門クッションが肥大化したものをいいますが、初期ではこれといった痛みもなく見過ごされているケースが少なくありません。
肛門クッションが腫れていぼのようになったものを「痔核」といい、これが肛門の内部にできることを「内痔核」といいます。出血を伴う場合は塗り薬によって症状をコントロールできますが、内痔核が肛門から脱出しているときはジオン注(痔核硬化療法)が有効です。ジオン注は患部に薬剤を注入することによって血流を止め、痔核を固定してしまう方法で、再発率は10%程度とされています。
内痔核は排便時のいきみが主な原因ですから、症状の改善や予防には排便コントロールが重要になります。バランスのよい食事をとり、適度な運動を心がけ、お風呂はシャワーで済ませるよりもゆっくりお湯舟につかっていただくとよいですね。また慢性的な便秘に悩まされている方では、下剤などを適切に使用することも大事です。