- 受診科目
- 皮膚科
この病気について1人の医師の見解があります。
医師から聞いた
いぼの対処(治療)方法
1件中1~1件を表示
1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |
いぼと類似した病気を探す
- にきび
- あせも[汗疹]
- 尋常性疣贅
- 主婦湿疹[手湿疹]
- 水疱瘡
- 風疹[三日はしか]
- はしか[麻疹]
- 白癬
- 帯状疱疹
- 溶連菌感染症[猩紅熱]
- 乾癬
- 疥癬
- 伝染性紅斑[りんご病]
- 扁平苔癬
- 単純疱疹[ヘルペス]
- ベーチェット病
- 皮膚掻痒症
- 皮膚筋炎
- 梅毒
- 尖圭コンジローマ
- 不安症[神経症]
- ツツガムシ病
- 全身性エリテマトーデス
- 紫斑
- サルコイドーシス
- 結節性多発性動脈炎
- ぎょう虫症
- 強皮症[全身性進行性硬化症]
- 川崎病
- 多形滲出性紅斑
- アミロイドーシス
- 甲状腺機能低下症
- アトピー性皮膚炎
- 皮脂欠乏症(乾皮症)
- あかぎれ
- ケロイド
- 乳児血管腫(いちご状血管腫)
- サル痘
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- アレルギー性皮膚炎
- 蕁⿇疹
- 金属アレルギー
- 肥厚性瘢痕
- 蕁麻疹
- 肝機能障害
- 水いぼ
- 小児のアトピー性皮膚炎
- 接触皮膚炎[かぶれ]
首のあたりにポツッとできた「いぼ」の正体は?
いぼは、首筋をはじめ身体のいろいろな部分の皮膚が盛り上がってできる小さな突起物のことを言い、医学的には疣贅(ゆうぜい)との診断がつきます。原因は大きく2つあり、何らかのウイルスに感染してできるもの、加齢や体質によってできるものがあります。また、ウイルス性のもの、加齢・体質によるものの中にもさまざまなタイプがあり、症状の現れ方も人それぞれです。
いぼに対する治療法は原因によって異なり、凍結療法が適応になることもあれば、外科的な処置が必要だったり、炭酸ガスレーザーを用いた治療が選択されたりします。このように、いぼの原因・種類は多岐にわたり、鑑別が難しいケースも少なくありません。自己流のケアでかえって悪化させてしまうこともありますし、ウイルス性のものは早期治療が重要です。皮膚の突起物が気になるときは、専門家に相談なさることをお勧めします。