円形脱毛症(エンケイダツモウショウ)の原因
遺伝的要因や免疫力が自身の毛根に対して誤って働くためにおこるとされているが、明らかにはなっていない。円形脱毛症(エンケイダツモウショウ)の症状
自覚症状のないまま、突然円形に毛が抜け始める。円形の大きさはさまざまで、まゆ毛やまつ毛まで抜けてしまうこともある。円形脱毛症(エンケイダツモウショウ)の治療
血行改善薬や抗アレルギー剤の服用、ステロイド薬の注射や塗布などがおこなわれる。- 受診科目
- 皮膚科
この病気について2人の医師の見解があります。
医師から聞いた
円形脱毛症の対処(治療)方法
2件中1~2件を表示
| 1 | < | PAGE 1/1 | > | 1 |


円形脱毛症とは?
円形脱毛症は、円形または楕円形の脱毛斑が突然生じる脱毛症です。
一般に「10円ハゲ」とイメージされる単発型や多発型をはじめ、頭部全体に拡大する全頭型や、まゆげやヒゲなどの体毛まで抜け落ちてしまう汎発型など、症状の重さは人それぞれ異なります。
円形脱毛症は年齢や性別問わず発症する疾患です。
円形脱毛症で来られる方のうち半数50%は女性です。
円形脱毛症の発症原因
円形脱毛症の発症原因として、近年もっとも有力視されているのが自己免疫疾患です。
自己免疫疾患とは、何らかの理由で免疫系機能が誤作動を起こし、自分の身体を攻撃してしまう疾患のことです。
円形脱毛症においてはTリンパ球が毛包を異物として認識し、健康な髪にダメージが加わることで脱毛が生じると考えられています。
なお、自己免疫疾患の発症理由については未だ不明瞭な部分が多く、原因は明らかにされていません。
円形脱毛症の症状
発症時は単発型でも1~2ヶ月の間に多発型や蛇行型、またそれ以上に重症な全頭型や汎発型へと移行してしまうケースも度々見受けられます。
このように進行の予後が推測しにくいことが円形脱毛症の厄介なところであり、多くの薄毛専門クリニックが治療をお断りする理由となっている要因です。
円形脱毛症は「症状が軽いから」「目立たないから」といって放置せず、気づいた時点で早めに医療機関を受診しましょう。
とくに15歳以下で発症した場合や、再発の場合は重症化しやすく、治療が数年以上続くケースも珍しくありません。
円形脱毛症の治療
自己免疫の暴走により毛根が攻撃を受け炎症を起こしている状態です。これが原因となり脱毛が起きる為、炎症を抑えるアプローチが必要となります。その他に、自由診療であれば発毛への積極的なアプローチも可能です。症状が出たら放置せず、早めに受診しましょう。