東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

2件中1~2件を表示

五の橋タワークリニック

●内科 ●糖尿病内科 ●消化器内科 ●外科 ●肛門科

電話 03-5836-0088
診療時間 【受付時間】8:45~12:30 15:15~18:00
[月・火・木・金]9:00~12:30 15:30~18:00
[水曜]午前予約検査のみ・午後は休診
[土曜]9:00~12:30
※糖尿病専門外来の火曜の午後は休診となります。
休診日 日曜・祝日
特徴 ●日・祝日診療可 ●女性医師 ●内視鏡検査
WEB http://www.gonohashi-tower.com/
駐車場

当クリニックでは消化器系に関しては様々な症状に対応可能です。胃腸系の不調等お気軽にご相談ください。また、経鼻・経口ハイビジョン内視鏡、NBI(Narrow Band Imaging=狭帯域フィルター内視鏡)、血糖・HbA1C測定器等、最新の設備を導入し、高精度な検査、正確な診断を提供し、患者さんに優しい検査、患者さんの立場にたった質の高い医療を提供していけるように努力してまいります。地域医療の場として、生活習慣病、メタボリック症候群、糖尿病を中心とする内科疾患の早期発見から治療、経過観察まで、きめ細かな診療体制を整え、地域の皆様の健康維持をサポートさせていただきたいと考えています。

大塚 善久 院長 & 聡子 副院長

大塚 善久 院長 & 聡子 副院長

OTSUKA YOSHIHISA & SATOKO

糖尿病専門医 /レーザー専門医 

患者さんの立場に立ちつつ、説明はしっかり 糖尿病内科、消化器内科に力を入れる

これから受診される患者さんへ

JR総武線「亀戸駅」北口(アトレロ)より徒歩8分、都営新宿線「西大島駅」A2出口より徒歩5分の当地で、内科・消化器内科・外科・肛門外科を標榜する五の橋タワークリニックでは、消化器系に関しては様々な症状に対応可能です。胃腸系の不調等お気軽にご相談ください。当クリニックでは、経鼻・経口ハイビジョン内視鏡、NBI(Narrow Band Imaging=狭帯域フィルター内視鏡)、血糖・HbA1C測定器等、最新の設備を導入し、高精度な検査、正確...

江東病院

●内科 ●脳神経内科 ●外科 ●小児科 ●整形外科 ●婦人科 ●眼科 ●皮膚科 ●泌尿器科 ●耳鼻咽喉科 ●放射線科 ●精神科 ●リウマチ科 ●リハビリテーション科 ●脳神経外科 ●呼吸器内科 ●消化器外科 ●腎臓内科 ●循環器内科 ●美容皮膚科

江東病院

東京都江東区大島6-8-5

最寄駅:大島駅

医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-3685-2166
診療時間 [月曜・水曜・木曜]08:00~11:00 11:35~15:00
[火曜・金曜・土曜]08:00~11:00
休診日 日曜・祝日
特徴 ●駐車場あり ●クレジットカード対応 ●男性医師
WEB
駐車場 有料:34台

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

田宮 栄治 副院長

田宮 栄治 副院長

EIJI TAMIYA

循環器専門医 /大腸肛門病専門医 /気管支鏡専門医 /皮膚科専門医 /泌尿器科専門医 /腎臓専門医 /血液専門医 /周産期(新生児)専門医 /リハビリテーション科専門医 /麻酔科専門医 /レーザー専門医 /超音波専門医 /精神科専門医 

江東地区で最も歴史のある地域の中核病院として、診療レベルの弛まぬ向上を目指す。

これから受診される患者さんへ。

65歳以上の3人に1人の方は、急性の心筋梗塞が生じても"無痛"だと言われています。これが何を意味するかと言いますと、狭心症や心筋梗塞等の冠動脈疾患に関しては、症状や心電図等が当てにならないということになります。これを防ぐには、先に申しましたように、精緻な検査をおこない、しかるべき処置をおこなう必要があります。糖尿歴の長い方、高血圧や高脂血症、あるいはタバコを吸われる方等、リスクファクターが多い方は、まずはご相談いただければと思います。『...

1 PAGE 1/1 1

江東区について

江東区について

江東区は東京都に23ある特別区の1つ。東京都の東部に位置し、隅田川と荒川に挟まれた地域。区内陸部は江戸時代から開発が始まったエリアであり、多くの神社仏閣を有するなど、脈々と受け継がれてきた伝統を感じることができる。一方、臨海地域は近年になって開発が進み、「水彩都市・東京」を象徴する新しい息吹が感じられる。