東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

mimiレディースクリニック 三越前

中央区/日本橋小舟町/三越前駅

  • 婦人科
  • 美容皮膚科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療

24時間インターネット予約

ネット予約
電話 03-6810-7690
所在地 東京都中央区日本橋小舟町6-1
最寄駅 三越前駅 日本橋駅 人形町駅 
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB https://mimi-lc.com/
休診日 木曜・日曜・祝日
診療時間 10:30~14:00 15:30~19:00
[土曜]10:00~14:30

特徴

  • ●女性医師
  • ●WEB予約
  • ●インフルエンザ
  • ●レディース健診
  • ●ピル処方
  • ●美容内服薬
  • ●美容注射・点滴
  • ●ボトックス
  • ●顔ヒアルロン酸
  • ●膣ヒアルロン酸
  • ●スキンブースター
干場 みなみ 院長

MINAMI HOSHIBA

干場 みなみ 院長

産婦人科専門医

女性の一生に寄り添い、 “通いたくなる婦人科”を目指して

◆ライフステージに寄り添う、頼れる“通いたくなる婦人科”へ◆

あなたが安心して通える“居心地のよい婦人科”を目指し、mimiレディースクリニック三越前では、産婦人科専門医・干場みなみ院長が女性のライフステージに応じた丁寧なケアを提供いたします。思春期、性成熟期、更年期、老年期と変化するからだの悩みに寄り添い、将来の妊娠に備えるプレコンセプションケア、ご希望に応じた美容皮膚科(美容内服・美容注射・ボトックス・ヒアルロン酸など)まで幅広く対応。清潔感あふれる温かい設計の院内で、プライバシーにも配慮した雰囲気のなか、「ほっと安心できる」空間をご用意しております。お仕事帰りやお買い物ついでにも、受診のハードルを感じさせない心地よさでお迎えします。あなたのからだと未来に、寄り添い続けるクリニックへ、ぜひ気軽にご相談ください。
・クリニックからのお知らせ

【 関連リンク 】
・公式Instagram
・公式LINE

干場 みなみ 院長への独自インタビュー

女性を支え、未来を明るくできる医師を目指して

高校生の頃から、人に喜んでもらえることをするのが好きでした。修学旅行の際に友人にマッサージをしてあげると喜んでもらえたのを覚えています。両親が歯科医師ということもあり、自然と「医療の道で人の役に立ちたい」と思うようになり、進路を迷うことなく医師を目指しました。
大学卒業後は、女性だからこその強みを発揮できる領域として産婦人科を選びました。若い女性を支え、未来を明るくできる存在になりたいという気持ちが、その選択を後押ししました。まずは東京都内で最もお産の件数が多い病院で経験を積みたいと考え、日赤医療センターで研修を受けました。3年間で数多くのお産に立ち会い、産科医としての基礎を徹底的に学びました。次に国立国際医療センターへ移り、婦人科疾患や手術など幅広い症例を経験しました。ここでは「妊娠できるかどうか」という観点を常に意識しながら婦人科疾患を診る大切さを学びました。その経験を通じて、不妊治療という特殊な分野にも強い関心を抱くようになりました。しかし大きな病院では深く学ぶ機会が限られていたため、都内のクリニックへと移り、不妊治療を専門的に学ぶ道を選びました。国内でも有数の患者数を誇る環境の中で多くの症例に携わり、実践を通して貴重な経験を積むことができました。その後は、婦人科診療と並行して美容医療にも取り組みました。婦人科の診療対象となる若い世代の方々に、美容の分野は非常に親和性が高いと考えたからです。将来開業したときに、より幅広く患者さんの満足度に応えられるようにと、美容皮膚科での技術や知識を習得しました。そして2023年12月、働く女性が集まる日本橋の地で『mimiレディースクリニック 三越前』を開院しました。オフィス街で仕事に励む女性が、昼休みや仕事帰りに立ち寄れる場所をつくりたいという思いから、この地を選んだのです。

女性の一生に寄り添うクリニックとして

クリニックのコンセプトは「女性の一生に寄り添う」ことです。女性はライフステージごとに心身の変化や悩みがあり、それぞれに適した医療が求められます。20代から40代の方々には生理痛やピルの相談、不妊についてのお悩み。50代以降には更年期の症状など、幅広い世代の女性が来院されています。
中には娘さんの受診をきっかけにお母さまも受診される、といったこともあり、一つの世代にとどまらず、次の世代へも健康をつなげていける場になっているのはうれしいことです。

若い方にとっては「今の悩みを解決する」だけでなく、「将来の妊娠を見据えた体づくり」も大切です。たとえば、生理痛で受診された方に低用量ピルを処方する際、将来的に子宮内膜症や卵巣嚢腫などの婦人科疾患を予防できるという点まで丁寧に説明するようにしています。単なる対症療法にとどまらず、その先の人生にプラスとなるような提案を心がけています。

続きを読む→

中央区日本橋小舟町6-1

三越前駅

人形町駅改札出口からの徒歩ルート

所要時間(当社調べ):5分46秒