東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

用賀きくち内科 肝臓・内視鏡クリニック

世田谷区/用賀/用賀駅

  • 内科
  • 消化器内科
  • 肝臓内科
  • 内視鏡内科
  • 健診・検診
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療

24時間インターネット予約

ネット予約
電話 03-6447-9811
所在地 東京都世田谷区用賀4-19-5
最寄駅 用賀駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB https://www.youga-naika.com/
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間 8:30~12:30 14:00~18:00
※土曜は、午前診療のみ。

特徴

  • ●女性医師
  • ●内視鏡検査
  • ●超音波検査
  • ●マイナンバーカード保険証利用
  • ●FibroScan検査
  • ●大腸ポリープ切除術
  • ●高濃度ビタミンC点滴
  • ●プラセンタ注射
鷹橋 伸子 院長

NOBUKO TAKAHASHI

鷹橋 伸子 院長

総合内科専門医 /消化器病専門医 /消化器内視鏡専門医

内視鏡専門医の慧眼と抜群の検査体制で疾患を見逃さない。地域の頼れるドクターとして体全般の不調に向き合う。さらに、女性医師として女性特有の症状にも寄り添う。

◆メタボリック症候群とロコモティブ症候群を同時に予防管理していく日本初のクリニック診療を構築◆

これまで慶應義塾大学消化器内科医局に在籍のもと、関連病院、米ペンシルバニア大学留学、その後東海大学、東京医療センターと臨床や研究、教育指導を重ねてきました。慶應義塾幼稚舎5年生時に祖父を亡くしたことから医師を目指す決意をし、今日までの医師25年間は、臨床現場の最前線で多くの臨床スキルを積み上げ、自己研鑽してきました。長い臨床実地の中で、消化器内科を中心とした疾病やがん治療も多く経験しましたが、医師の究極の宿命は、未病予防や健康管理にあると考えるようになりました。多くの学会に所属し、委員もさせて頂き、最近では多分野のバラバラの知識が一つに繋がってくるように感じます。専門である、内科、消化器、肝臓分野に限らず、今までの経験を生かし、患者目線に立った様々なお悩みに答えていけるように日々努力して参ります。そこには、看護師や事務の力、医療に参加してもらう患者さんの意欲、家族の力も必要です。医療を提供していく中で、患者さんからも多くの学びを感じ、それが自身の肥やしになっています。日々研鑽を重ねながらも、こうした方々に常に感謝し、地域に貢献できるクリニック運営を目指します。そして、医療の発展は目まぐるしく変化しています。将来を見据えた新しい分野にも挑戦して、メタボリック症候群(内臓脂肪症候群:以下メタボ)とロコモティブ症候群(運動器機能低下症候群:以下ロコモ)を同時に予防管理していく日本初のクリニック診療を構築していきます。勉学を怠らず、常に前を向いて、皆様と成長し続けるクリニックを目指す所存です。

鷹橋 伸子 院長への独自インタビュー

勉強家の母に感銘を受け、同じ医師の道へ

医療の話が日々の家族の話題の一つとしてよく聞いていたこともあり、将来は自分も医師になりたいと、自然と思うようになりました。医学部卒業後は大学病院の循環器内科で経験を積みました。その後、別の病院で消化器がメインの医局に入り、内視鏡についても研鑽を重ね、消化器の専門医資格も取得しています。結婚、出産を経てからも医師としての仕事は続けていましたが、非正規で医師をしていると、限られた時間やタイミングでしか医療に携わることができないので、最後まで責任を持って患者さんを診られないことは気がかりでした。そんな中で開業したいという気持ちがより強くなったんですね。ここはもとは私の友人のお父様が院長をされていたクリニックで、明治から100年以上続く歴史があり長い間地域医療に貢献されてきました。いよいよお父様が院長をご勇退されるというお話がきっかけとなり、こちらで『のばら内科クリニック』を開業するご縁をいただきました。

病気はあくまでも患者さんの一部。その症状の背景を知る

開業してみて、この戸越銀座は本当に良い場所だなと感じています。商店街は非常に賑やかで、下町ならではの温かな人情味を感じるところです。土地柄ではあるかもしれませんが、以前の先生の時の患者さんも多くご来院いただいていますので、現在の患者層は非常に高齢な方も多いです。診療時に心がけていることですが、ただ形式的に診察をするのではなく、その患者さんの背景になにがあるのかを探るようにしています。もちろん、なにも知られたくないという患者さんもいらっしゃるので、例えば「病気の治療だけ切り離して考えましょう」ということももちろんあります。ただ、どんな方も様々な問題を抱えていて病気も抱えているものですから、病気だけに集中してしまうのは根本的な解決にならないものです。癌などの大病で外科手術が必要となれば病気が一番となってしまいますが、病気というのはあくまでも患者さんの一部と捉えています。治療はその患者さんがより良く暮らすためにするものですから、生活全般のこともなるべくおうかがいしています。しかし誰しもいきなりすぐに心を開けるものではないですから、通ってくださる方とはできる限りコミュニケーションを図ることを大切にしています。患者さんもだんだんと話しているうちに気持ちが整理され、自分の問題が何なのか、何がつらいのかご自身で認識されていくこともあります。

続きを読む→

世田谷区用賀4-19-5

用賀駅

用賀駅改札出口からの徒歩ルート

所要時間(当社調べ):3分3秒