しのざき皮膚科
墨田区/東向島/東武曳舟駅
- 皮膚科

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
大山 和一郎 院長への独自インタビュー
頭頸部のがんについて相談できるクリニックを目指して
父親が耳鼻科医であったことは大きかったように思います。しかし、父から云われてこの職業を選んだということでもないのです。むしろ、自分から「そうなるものだ…」と思い詰めて育ったというところでしょうね(笑)。
私は耳鼻科医になるのであれば頭頸部のがんに携わりたいと考えていました。それには純粋な興味もありましたし、学生の時の教授がその分野の専門家だったことも影響しているかもしれません。以来、22年間を国立がんセンターと関連病院で診断と手術に費やしてきました。
ああした現場に長く在籍していますと、患者さんが“そこ”にたどり着くまでが遠いということを常に考えさせられます。頭頸部のがんは、がん全体の数からすれば少ない部類なのですが、それを診ることの出来る人間は特定の施設に集中しています。となりますと、患者さんは少し相談をしようにもそれすら難しい。また、治療後の経過観察についてもわざわざ病院に足を運ばなくてはなりません。
耳鼻咽喉科に加え、頭頸部のがんについて皆様のお悩みに気軽に答えることの出来るクリニックを目指し、2007年に、JR・日比谷線恵比寿駅、東横線代官山駅から程近いこの地に『おおやまヒューマンクリニック』を開院した次第です。
数多くの治療を経験してきたからこそできる判断を
頭頸部とは首から上、頭から下、首の骨から前を指し、具体的には舌や咽頭、喉頭に発症するがんになります。食べ物が引っかかる。飲み込んだ時に痛みが生じる。鼻血が出る、などなど、注意すべき徴候は疾患によって異なります。クローズアップされることの多い声嗄れについては、2、3週間続くようであれば注意が必要です。また、声嗄れにはがん特有といっていい特徴があり、経験のある人間ならば声を聞いただけで判断が可能です。
やはり、数多くの治療を経験しないことには、程度の判断もつかず、治療の良し悪しについても説明をおこなうことは難しいものがあります。その意味において、私たちのようなその道に携わった人間の果たすべき役割は大きいと考えています。
喉のことも口の中のことも全部、良性か悪性か診てすぐわかると言ってるから、同じ耳鼻咽喉科に行くなら、ここは安心だと思っています。