東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

高橋動物病院

大田区/西糀谷/糀谷駅

医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-3741-7101
所在地 東京都大田区西糀谷2-9-7
最寄駅 糀谷駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB
休診日 月曜・祝日
診療時間

特徴

竹井 清純 医師

KIYOZUMI TAKEI

竹井 清純 医師

“今困っていること”に寄り添う

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

竹井 清純 医師への独自インタビュー

緩和ケア医になったきっかけ

大阪大学第一外科に入局し、小さな病院に派遣されていたこともあり、早期から術者として手術技能向上に邁進してまいりました。同時に、一番初めの患者さんが、乳がん末期の患者さんで、がん性リンパ管症を主訴に緊急入院になったことをきっかけに受け持ちとなりました。上級医の指示に従い抗がん剤のメニューを検討し、その後、患者さんと相談をしながら治療中止のタイミングから呼吸困難を中心に症状コントロールを行いました。今のように緩和医療に関する教科書はほとんどなく、使えるオピオイドも限られており、患者さんとどのようにしたいかを相談し手探りのコントロールをしながら最期を看取りました。今では考えられないかもしれませんが、医者も看護師も死にゆく患者さんには直視できず、使用する薬もペンタジンが中心。モルヒネの使用もみんな抵抗ある時代でした。全身性の浮腫や胸水が溜まっても、亡くなる瞬間まで高カロリー輸液をされている方も大勢いました。そのような全身管理をしている中、非常に心苦しく、診断から治療、看取りまでする外科医であれば、終末期の症状コントロールや管理も一人前にできなければおかしいと疑問を持つようになったのをきっかけに、医局を退局し六甲病院の緩和ケア科の門を叩きました。宝塚市立病院の緩和ケア病棟の立ち上げのサポートに行った際、症状コントロール外来を開始。オピオイドの導入目的に在宅の先生ともやり取りを行いました。日本赤十字社医療センターでは師事する的場元弘先生(現、青森県立中央病院副院長)に声を掛けていただき副部長に就任しましたが、緩和ケアチームでは先進医療に伴う症状コントロールを中心に抗がん剤の副作用対策や放射線治療中の疼痛コントロールなど積極的に行ってまいりました。大学病院以外ではありますが、がん治療病院での特殊な症状コントロールから療養型ホスピス、在宅緩和ケアまでを経験してきており、在宅でもできる限りの症状コントロールや情報提供をしていきたいと思っています。

緩和ケア内科について

当院は、院長が血液内科専門医であることもあり、通院困難になった血液がんの患者さんを在宅でも輸血を行い、最後まで家で過ごせるようサポートをしているのが特徴です。近隣にNTT東日本関東病院や昭和大学病院などがん治療を積極的に行っている病院が多く、そのような患者さんをサポートするニーズは非常にあります。
他院と比べると、悪性疾患の患者さんが非常に多いのも特徴で、緩和医療専門医が加わることで、より細かい症状コントロールを提案できるようになったのが当院の強みとも言えます。
病院では時間の制限もあり、しっかりと説明をされていても理解されていないことが多く、在宅ではご本人・ご家族が、納得がいくよう丁寧に細かく説明ができることもメリットと考えます。同時に、病院の治療医のサポートや誤解が解けると良いとも考えております。 

続きを読む→

大田区西糀谷2-9-7

糀谷駅