塚本 佐知子 院長
SACHIKO TSUKAMOTO
患者さんの声にできる限り耳を傾け、
地域の「何でも窓口」のような存在に。
日本医科大学を卒業後、眼科医として、大学の付属病院や関連病院に勤務。2009年、京成バス「東小岩6丁目」より徒歩1分の地に『つかもと眼科クリニック』を開院。

塚本 佐知子 院長
つかもと眼科クリニック
江戸川区/東小岩/小岩駅
- ●眼科
- ●小児眼科
病床のおばあちゃんとの約束

小さな頃から科学やお医者さんに興味がありました。野口英世、キューリー夫人の伝記や理科の図鑑が大好きで、子供用の顕微鏡でアリや蚊を観察したりしていました。
小学校に入ってからは学研の「*年の科学」という雑誌の付録を使って実験をして遊んでいたので、漠然とですが将来は科学者になりたいな・・・なんて思っていました。マンガのブラックジャックも全てのストーリーを暗記するくらいハマっていました。
そして一番の理由になったのではないかと思えるのは、中学生の頃、一緒に住んでいた祖母が自宅で看取られて亡くなったことです。その頃は在宅介護サービスばどはなく、「お嫁さん」にあたる私の母が全面的に介護をしていました。ご近所の開業医のお医者さんがいつも往診に来てくれていた姿を見ていて、自分も将来絶対に医者になると決めました。実は両親は猛反対したのですが、病床のおばあちゃんとは医者になることを約束していました。
本当は勉強はあまり好きではなかったのですが、医学部受験をすると決めたとたんに勉強することがイヤではなくなりました。
眼科・小児科のクリニックとして新たな出発

平成2年に大学を卒業してからの12年間は、母校でもある日本医科大学付属病院や、その関連病院で働いていました。
7年前に内科医である夫が、夫の父の後を継いで塚本医院の院長となりました。塚本医院は1920年に夫の祖父が設立したそうです。
昔は医者も少なく今のように医療も専門が細分化していなくて、いらっしゃった患者さんはみな、どのような症状でも診てさしあげていたそうです。
古くからこの土地の地域医療に携わってきた塚本医院で、私も医師として働きたくなり、7年前に塚本医院の標榜科目に眼科と小児眼科を加えて診察していました。
しかしながら、内科と眼科の待合室が一緒ですと、便利なこともありますが風邪が流行る時期などには困ることもあります。この度、患者さん方のご要望もあり塚本医院の隣にJR総武線「小岩駅」の眼科・小児眼科として、『つかもと眼科クリニック』を開設することになりました。
古き良き東京の下町の思い出

私が育ったのは、東京の下町の台東区で、最寄の駅は仲御徒町です。
家の周りには町工場や戦前の時代を感じることのできる木造家屋が建ち並んでいました。夏は軒先にすだれが掛かり、ご近所付き合いもとてもさかんな場所でした。
私は地元の公立小学校に通っており、お転婆で好奇心が強く、いつも狭い路地裏を探検して走り回って遊んでました。
実家は今でもクリスマス電飾の会社を経営しています。私が子供の頃は高度経済成長期だったので、どの家もとても忙しくて、たいていのお家は家族全員が働いていました。私の家でも工場での生産が間に合わないときは自宅にも品物が沢山積まれ、近所の人が内職に来てくれて製品の整理や点検をしてました。私はお手伝いに来てくれた人たちの子供たちと一緒に遊びご飯をたべたり、家のお風呂を使ってもらったり、時には子供の私も内職のお手伝いをしたり、そろばんを使い伝票をチェックしたりしてました。同時に皆が働いて助け合う姿を毎日見ながら成長することができました。
※上記写真は「江戸川マラソン大会」完走後の写真です。
「何でも窓口」のような存在に
患者さんがお困りなことは、なんでもお話いただいて、出来る限り耳を傾けるように心がけております。
また、診療所が地域の皆さまのための、「何でも窓口」のような存在になれることを目標にスタッフたちを教育しています。
医者として、少しでも皆さんに恩返しが出来たら、と思って診療しています。
今の自分がいるのは、経済的に恵まれて育ったからということではなく、色々な人々との出会いがあり、励ましてもらったおかげだと思っています。
「自分が一番」になろうとするのではなくて、たがいに助けあいながら、感謝の気持ちを持ち、何でもよいから誰かの役にたてることを生き甲斐にしていきたいです。
これから受診される患者さんへ
地域医療を担う者として、これからも勉強を続け、皆さんのお役にたてるように努力してまいります。
白内障手術などは近隣の病院の手術室に執刀し、翌日から当院への通院が可能です。
症例によっては病院-診療所連携をとり早急に、その疾患に適した専門病院にご紹介いたしますが、症状や病気によりどの施設がその患者さんに最適なのか、というような判断も私の得意とするところでもあります。
何か困ったことがありましたら、何なりと私やスタッフたちに気軽にお声をかけてください。
※上記記事は2010年3月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。
塚本 佐知子 院長 MEMO
眼科専門医
- 出身地:東京都
- 趣味: ジョギング、山登り
- 好きな作家:曽野綾子(天上の青、哀歌)、村上春樹(ノルウエイの森)
- 好きな映画:戦場のメリー・クリスマス、三丁目の夕日
- 好きな言葉・座右の銘:競争するよりも助け合いましょう!!
- 好きな音楽・アーティスト:バッハ(インヴェンションとシンフォニア)
- 好きな場所・観光地:江戸川の土手、上高地(長野県)、かやの平(長野県)、富士山
グラフで見る『塚本 佐知子 院長』のタイプ
![]() |
どちらかというと エネルギッシュで明るく話しやすい先生 |
![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
どちらかというと エネルギッシュで明るく話しやすい先生 |
![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
2人が薦める『つかもと眼科クリニック』の声
CLINIC INFORMATION
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |