池谷医院
あきる野市/秋川/秋川駅
- 内科
- 循環器内科
- 小児科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
24時間インターネット予約

電話 | 042-550-0005 |
---|---|
所在地 | 東京都あきる野市秋川1-3-7 |
最寄駅 | 秋川駅 |
駐車場 | 12台 |
WEB | https://iketaniiin.or.jp/ |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
●内科・循環器科 9:00~12:00 15:00~17:00 [土曜]9:00~12:00 ●小児科 [月曜・水曜・金曜]9:00~12:00 |
特徴 |
|
![]() |
TOSHIRO IKETANI 池谷 敏郎 院長
|
◆「古くて新しい予防医学」を目指します◆
内科、循環器科疾患を中心に、何科を受診すべきかわからないような体調不良などにも広く対応し、適切なアドバイスを心がけております。
血管年齢検査・動脈硬化診断も行っております。血管年齢の検査でご自身の血管・血流状態を把握。血管年齢は、超音波を用いた「加速度脈波検査」、「脈波速度検査」で血管の硬さを測定することによって知ることができます。
また、動脈硬化やコレステロール等から発生し、血栓の原因となる血管内のコブ(プラーク)の有無については、頚動脈エコー検査で知ることができます。血管年齢検査と頚動脈エコー検査は保険診療が利用可能な検査です。
池谷 敏郎 院長への独自インタビュー
同じ境遇を持つ医師に自らを重ね合わせ、この道に
小学三年生の時に読んだ野口英世の本が私をこの世界に導いてくれました。その本を手に取った時、私は頭に火傷をしていたのです。昭和30年代の東京都下には、まだ掘りごたつがありました。私の実家にも掘りごたつがあり、そこでうっかり火傷を負ってしまったんです。それがもとでいじめられることもあり、ずいぶん落ち込んでしまうこともありました。そんな小学3年生のころ、たまたま図書館で見つけたのが野口英世の伝記でした。手に大火傷をおいながらも、人一倍努力して立派な医師になるという彼のストーリーに感動し、とても励まされたのです。9歳の純粋な男の子が、野口英世の人生をそのまま自分の境遇と重ね合わせたんですね。この“出会い”をきっかけに、「将来は医者になる」という夢をもつことになったのです。彼のような奉仕の心が私にあるかどうかはわかりませんが、「目の前のことに120パーセントの力を注ぐ」という姿勢は、きっと野口英世の生き方に感化されてのことだったのでしょう。
『池谷医院』は私が32歳の時に開設した医院です。おそらく大学の同期では最も早い開業だったのではないでしょうか。きっかけは子供が生まれたことでした。ちょうどその頃、病院勤務で無理を重ねて健康を害してしまい、父親として子育てをしっかりするためにも、新たなスタートを切る必要があったのです。まだ論文も書き上げておらず、結局、診療と並行して子育てをしながら、寝る間も惜しんで書き上げることになりました(苦笑)。その研究が私のライフワークである「血管力」に繋がるもので、そこからすべてが始まったのです。
患者さんのあらゆる疑問に答えてきたらこその今がある
ご高齢の方が多いですが、30代、40代の比較的若い層の患者さんも少なくありません。その大部分が生活習慣病を抱えておられ、私の専門である循環器の疾患の方もおられます。加えて目立つのが、心のケアを要する方々です。不定愁訴というものがあります。不定愁訴とは、原因がわからず何らかの症状をきたすものですが、一般的にお医者さんが最も苦手とするものです。その訴えに対して、1つひとつ丁寧にわかりやすく説明することを開院以来、続けてきました。うやむやにはしたくないのです。中には、思い込みで病気と思っておられる方もいらっしゃいますから、医学的な立場で理論的に解明して差し上げることが大切なのです。
一般的には“取るに足らない”と言われるような質問を、逐一調べあげ、30年近く向き合ってきました。自然、専門以外の分野であっても知識が蓄積されていきます。私はメディアにも多数出させていただいていますが、普段は雄弁でも、カメラが回ると途端に話せなくなる方もいらっしゃいます。確証があることしか言えないと思っているだけに、専門以外のことは言えないということでしょう。患者さんの疑問に答え続けてきたからことがそうした場面でも役立っていると思いますし、今後もこの姿勢は堅持していきたいと考えています。
秋川駅北口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):2分3秒