栗原医院
大田区/矢口/武蔵新田駅
- 内科
- 小児科
- 皮膚科

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
武笠 広伸 院長への独自インタビュー
恩師への憧れが導いてくれたこの世界
小学生の頃のことですが、歯科衛生士として母が勤務していたクリニックの先生に憧れを抱くようになっていました。子供ながらに、スタッフと厚い信頼関係を築き上げている先生の人間性が印象に残り、「僕も将来はこういう歯医者さんになりたい」と強く思うようになっていたのです。母によると、小学校の卒業文集にすでにそう書いてあったようですね。先生には、歯科医師になってからもさまざまなことを教わりました。私にとって先生は、この道に導いてくれたきっかけであり、恩師でもあるのです。
大学卒業後は川崎市内の歯科医院に勤務しました。そちらの院長先生は咬合や歯周病に深い造詣と高度な治療技術を持った方で、今も変わらぬ尊敬の念を抱く歯科医師のおひとりということになります。先生から学んだことは、今の私の診療の基礎となっています。
『平和島デンタルクリニック』は、2013年2月1日に開院いたしました。3軒となりにある平和島整形外科の理事長先生から縁あってお話をいただき、こちらに自らのクリニックを構えることになったのです。
咬合治療の技術を高め、患者さんのニーズに幅広く応えていく
『平和島デンタルクリニック』では、一般歯科をはじめ、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、審美歯科、訪問歯科等、幅広い診療をおこなっています。私自身はこれまで、咬み合わせの分野について特に研鑽を積んでまいりました。
当クリニックの咬合治療は、義歯や被せ物、詰め物を用いるものになります。そのクォリティー、デザイン性が歯の機能や寿命に深く関わってくるもので、高度に繊細な技術が必要となります。ただ、咬み合わせの不具合は、患者さん自身がそれと自覚出来るほどの痛みや違和感を感じられないものです。ですから、早めの処置を望まれる方には処置を優先し、治療が進んだ段階で患者さんが気になるようであれば、その時点で咬合診断をおこなっていくのが一般的なケースになります。もちろん、アゴの不調(顎関節症)を主訴にたずねて来られる方もいらっしゃり、その場合は、最初の段階で種々の検査をおこない、咬合診断を踏まえて治療をおこなっていきます。
噛んだ時にそれぞれの歯にかかる負担が均等な状態が、私が理想とする咬合の状態です。患者さん1人ひとりの歯のバランスを考えた精密な咬合治療をおこない、末永く快適に噛めるお口を提供できればと思っています。
歯科医師会でご一緒させていただいてます。幅広い治療を手掛けています。バイタリティーあふれる先生です。