世航会デンタル
港区/六本木/六本木駅
- 歯科
- 矯正歯科
- 小児歯科
- 歯科口腔外科
- 歯科口腔外科

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
十川 康弘 院長への独自インタビュー
勤務医から開業医という新たなフィールドへ
子供の頃に観たテレビで、外科医が活躍するアメリカのドラマがありました。「鋭い洞察力とメスの力で問題を解決する彼のようになりたい」。そう思ったのが、最初のきっかけです。彼は脳外科医でしたが、外科全般を広く診たいと考え、大学卒業後、当時の第一外科に入局し、癌などの手術治療に情熱を注いできました。
2022年に『時計台メディカルクリニック』院長に就任いたしました。病院の勤務医として病院長まで勤め、私を医師として育てていただいた患者さん、先輩、後輩、同僚、家族や社会に十分恩を返せたしやれることはやり尽くしたと感じていました。ところが、もう1つ、やっていないことに気づきました。医者は大きく分けると、勤務医と開業医に分かれます。開業医についてはまったく知らないわけで、であれば、もう1つの分野でもうひと頑張りと考えたわけです。
患者さんの多くはクリニック周辺の歩ける距離、もしくは自転車で来られる距離にお住いの方です。主には高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の方。それから、私の専門である消化器系の悩みを抱えた方とに大別できます。消化器疾患については20歳代の若年からご高齢の方まで幅広くご利用いただいております。胃カメラや超音波検査も行っています。
かかりつけ医はオールラウンドであるべき
かかりつけ医とは、オールラウンドであるべきでしょう。「これは自分の専門ではないから」といったことはできるだけ避けるべきと考えています。私は消化器外科出身ですが、患者さんには糖尿病などの生活習慣病の方が多いですから、改めて勉強をし直しましたし、今後も続けていかなくてはなりません。心臓や血管に問題のある方も多いですから、心臓のエコー検査なども習熟に勤めていますし、腎臓病についても同じです。何もすべてにおいて専門的な治療をここで、というわけではなく、またそれは現実的ではないでしょう。ただし、その一歩手前、これ以上は専門医に委ねるべきかどうかを判断する知識は必要で、そのためには幅広い勉強が必須となります。
最近では心電図を1週間連続で記録し続けることが可能な機器も導入しました。今、主に高齢者の発作性心房細動という病気が問題となっています。実際、患者さんで「時々動悸がする」と仰る方がいるのですが、従来の24時間ホルター心電図では掴みきれないことがありました。24時間で掴みきれなくても、1週間あれば、掴める可能性は高まると考えたのです。知識に加え、診察をサポートしてくれる機器を逐次取り入れ、かかりつけ医としての期待に応えていきたいと考えています。