あい練馬眼科
練馬区/桜台/練馬駅
- 眼科
- 小児眼科
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
古賀 紀子 院長への独自インタビュー
父と恩師、それぞれの姿に導かれて眼科医の道へ
私の父は産婦人科医をしていました。医療の世界がいつも身近にあり、医師を目指したのは自然なことでした。眼科医を選んだ理由は、大学時代の恩師のお陰です。教授の立場にありながら、患者さんの手当てを自ら行い優しい言葉をかける先生の人柄に魅かれ、その方の教室にお世話になりました。その先生が専門にされていたのが眼科だったです。
その後、医局に入ってからは神経眼科や小児の斜視・弱視を専門にされている先生の元でお世話になり、専門知識を学ぶことができました。卒業後は東京や埼玉の大学病院や総合病院で勤務。専門の小児眼科や神経眼科の他にも緑内障、白内障などさまざまな症状の患者さんを拝見しました。明海大学歯学部付属明海大学病院で准教授を経て2107年11月1日、練馬駅から近い今の場所にあい練馬眼科を開院致しました。(西武池袋線・西武有楽町線・都営大江戸線 練馬駅より徒歩6分)
全ての人に利用しやすいクリニックを目指す
あい練馬眼科の「あい」という文字には藍色・目への愛、地域への愛などの意味や思いが詰まっています。大学が板橋にあったこともあり、練馬という地域にはもともと親しみがありました。新宿から10数分というアクセスの良い場所にも関わらず、ところどころには畑も残るなど、のんびりとした雰囲気もある練馬は、人情味もあふれるとても素敵な地域です。小中学校が多いにも関わらず眼科医がなかったこともあり、このエリアを選びました。開院を考えていた時には、近所の方からは眼科医がないから頑張ってくださいね…とのお声で背中を押していただきました。開院後も地域にある他のクリニックの方にアドバイスをいただくなどお世話になっています。
開院に際して大切にしたのは、どんな方でも気軽に来ていただけるクリニックにすること。車いすやベビーカーをご使用の方にも利用しやすいように完全バリアフリー仕様なのはもちろん、カラーユニバーサルデザイン(色弱や色覚障害の方にも見やすい色使い)を取り入れています。日本人に一番多い色覚異常の方が見分けやすいのが、青色系統の藍色だと言われており、暗幕の色やカーテンの色、ロゴマークなどは青を基調にしました。壁は白、床は茶色などコントラストをしっかりつけて、目の不自由な方にも利用しやすいようにしています。また、目の不自由な方には点字ブロックが頼りになりますが、脳梗塞で足が悪い方はあの5mmほどの高さでもつまずいてしまう原因になるのです。そこで当院では、オリジナルの凹んだブロックを作り院内に設置しています。他にも待合室の椅子は2種類の高さを用意。患者さんの年齢や体格に合わせて選んでいただけるように配慮しています。
実は、院内の内装を手がけて下さった業者さんは色覚異常をお持ちの方。内装の際にはその方の意見がとても参考になりました。また、点字ブロックのアイデアやロゴマークのデザインなどは、私の娘のデザインが元になっています。さまざまな人の協力のお陰で、どなたでも安心してご来院いただけるクリニックになったと自信を持っています。
入口の前には、お散歩中の方などが一休みできるようにベンチも置いて、お子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方に来ていただきたいと思っています。クリニック開院の2017年は練馬区70周年の年。将来練馬区100周年をこの場所で迎えられたらとても幸せですね(笑)。