桜新町歯科
世田谷区/桜新町/桜新町駅
- 歯科

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
畠山 卓弥 院長への独自インタビュー
豊富な知識と経験をもって、地域医療に貢献する
私はもともと、心の動きや精神の仕組みのようなものに興味があって、医師を志すようになりました。でも、東京大学医学部に進んで医科の勉強をするなかで、外科に魅力を感じるようになったんですね。親類の中に外科のドクターがいたことも、多少影響しているかもしれません。大学卒業後は第一外科に入局し、その後も総合病院などで経験を重ねました。
私の専門は消化器外科、血管外科で、勤務医時代には外来での診療から手術まで、数多くの症例を担当してスキルを磨きました。また一方で、先輩のクリニックをお手伝いしていた時には在宅診療にも携わり、内科も含めて1人の患者さんを「トータルに診る」という経験も積みました。そして、医師になってからこれまでに培ってきた知識や経験を、地域の中で役立てていきたいという想いから、『亀戸畠山クリニック』を開設しました。
病気の早期発見・早期治療を実現する、苦痛のない内視鏡検査
『亀戸畠山クリニック』では、大きく分けて4つの柱を中心に診療をしています。1つめは、「苦痛のない内視鏡検査」で、ご希望の場合には、胃と大腸の同日検査も可能です。病気の早期発見・早期治療のため、出来るだけ多くの方に検査を受けていただきたいのですが、内視鏡検査に抵抗感をお持ちの方もたくさんいらっしゃるでしょう。でも、私はこれまで20年以上にわたって内視鏡検査に携わって来ており、苦痛のない内視鏡検査を実現するためにさまざまな工夫をし、スキルを磨いてきました。
患者さんに「2度と検査を受けたくない」と思われてしまうような苦痛を与えないように、トラウマをつくらないように。ごく僅かな量の鎮静剤を使用し、ウトウトしたような状態のなかで、患者さんへの負担なく検査をして行きます。勤務医時代には、「ジェントル(やさしく)にやるように」と指導されたものですけれど(笑)。実際に検査を受けられた患者さんから、「楽だったので、また来ます」と言っていただけると、本当に良かったなと思いますね。