にいじゅく組合診療所
葛飾区/新宿/亀有駅
- 内科
- 循環器内科
- 健診・検診
- 訪問診療

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3607-2583 |
---|---|
所在地 | 東京都葛飾区新宿2-25-6 |
最寄駅 | 亀有駅 金町駅 |
駐車場 | 5台分あり。カーナビは「あじろ小児科」で検索していらしてください。 地図でしたら、「新宿小学校」「新宿二郵便局」を目印にいらしてください。 |
WEB | https://www.niijuku-clinic.com/ |
休診日 | 火曜・土曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~12:00 14:00~17:00 [日曜]9:30~12:00 13:30~15:00 ※金曜の午後は往診(隔週)のため診療所ホームページをご確認ください。 |
特徴 |
|
![]() |
YOICHI AJIRO 網代 洋一 院長
総合内科専門医 /循環器専門医 |
◆地域に根差した総合内科診療で皆さまの健康をサポートします◆
当院は葛飾区新宿の地で、三代にわたり地域の皆さまの健康を支えてまいりました。総合内科診療を通じて、風邪や花粉症、生活習慣病など、あらゆる症状に対応しております。特に循環器疾患や睡眠時無呼吸症候群の診療には力を入れており、専門的な治療を提供しています。当院の院長は「循環器専門医」「不整脈専門医」「総合内科専門医」としての経験を持ち、患者さまとの対話を大切にし、わかりやすい説明を心がけています。また、日曜診療も行っており、平日にお忙しい方々にも受診いただける体制を整えております。診療所前には駐車場も完備しており、お車での来院も安心です。私たちは、地域のかかりつけ医として、皆さまが健康で笑顔あふれる生活を送れるようサポートいたします。どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。
お子様は、あじろ小児科と協働で診療いたします。
★あじろ小児科はこちら
網代 洋一 院長への独自インタビュー
昭和・平成・令和……時代とともに、地域とともに
『にいじゅく組合診療所』のルーツは、終戦後の物資がない時代に祖母が設立した互助会(新宿消費生活協同組合)にあります。その後、1947年のカスリーン台風によってこの辺り一帯が水浸しになり、崩壊した地域医療を何とかしようと医療部門を立ち上げたといいます。間もなく父が医師になったことで生協の活動から医療へと軸足を移し、今日まで80年近くにわたって診療を続けてきました。
私は内科医の父と小児科医の母のもとに生まれ、小さな頃から医療が身近なところにありました。両親からは「医師になる必要はない」と言われていたものの、高校生になって進路を決めるというとき、やりがいがあり、意義のある仕事だと感じて医療の世界へ足を踏み入れることになりました。父や母と同じ国立千葉大学医学部に進み、循環器内科を専門に研鑽を積みました。
新宿(にいじゅく)の町に根ざした地域密着型の診療所として
私が専門にする循環器内科は、心臓や血管の病気に対する専門的な治療を行う診療科です。私は学生時代から循環器内科に興味を持っており、大学卒業後はこの領域に強みのある東京女子医科大学に籍を置きました。循環器内科医として大学病院や関連病院で診療にあたるほか3年間のアメリカ留学を経験し、循環器内科や総合内科の専門医資格を取得しました。その後2019年より当院で診療するようになり、2022年に父から院長を引き継いで現在に至ります。
当院は新宿(にいじゅく)の町に根ざし、地域密着型の医療を展開しています。来院される患者さんは昔からずっと通ってくださっている方や、父の同級生などもたくさんいらっしゃいます。「体のどこかが悪い」というよりも「ちょっと話をしに来た」という方々が多々みられることも当院の特徴と言えるでしょうか。小さなお子さんからおおむね中学生くらいまでは母が院長を務めるお向かいの『あじろ小児科』で診させていただき、高校生から上の世代は当院が医療の最初の窓口を担う……。そんなふうにして、地域の皆さまの健康を支えていきたいと思っています。
亀有駅南口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):12分30秒