東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

秋葉原のだ眼科

千代田区/神田岩本町/秋葉原駅

  • 眼科
  • 皮膚科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療
電話 03-6206-0026
所在地 東京都千代田区神田岩本町1-5 清水ビル4階
最寄駅 秋葉原駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB
休診日 日曜・祝日
診療時間 9:00~12:30 14:30~18:00
[土曜]9:00~13:00

特徴

  • ●男性医師
野田 康雄 院長

YASUO NODA

野田 康雄 院長

網膜・硝子体手術分野で7000例の執刀経験。 最先端の高度眼科医療をクリニックで。

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。

野田 康雄 院長への独自インタビュー

眼科医療を通じ、その人の生活の質を高めていく

父は外科の開業医でした。専門は消化器でしたけども、当時の町の外科医は何でも診なければならず、私自身、「頭を切った」「足を切った」となればすぐに父に縫ってもらっていました。また、父は毎晩のように、学生時代や医師になってからの話を語ってくれたものでした。「お医者さんってスーパーマンみたいだ」。幼い頃のそうした体験からこの仕事への憧れを抱くようになった私は、小学校に入る前には、すでにこの仕事に進むことを決めていたのです。
父の影響から外科医への憧れをいだいておりましたが、その一方で、これからは「量よりも質が求められる」とも考えていました。日本人の寿命は、すでに充分に延びていると見てもよいでしょう。しかし、健康寿命ということに関しては、まだまだ充分とは言えません。健康寿命を生理的な寿命に近づける、もしくは一致させる。これからの医療が目指す道はそうあるべきで、目を扱う眼科医は、その点に置いて大きな貢献ができると考えたのです。
仮に残り少ない命であっても、手術によってその最期を家族の顔を見て過ごせるのであれば、その人にとって、またご家族にとっても非常に意味のあることではないでしょうか。眼科医療を通じ、あらゆる人の生活の質をあげていくことに精魂を傾けていきたいと考えております。

網膜・硝子体治療のスペシャリストとして

現在でもそうですが、私が眼科医になった当時、網膜や硝子体疾患といった、目の奥の手術をおこなえる医師の数は非常に限られていました。そうした状況下にあって、私の師である田中住美先生(元帝京大学教授)は図抜けた技量をお持ちでした。私は先生の存在に憧れ、すぐにでも先生の元ですべてを学ぶことを欲していたのですが、先生からの推挙もあり、まず熊本にある出田眼科病院に赴き、そちらで双眼倒像鏡を用いた眼底診療法のトレーニングを積む日々を送ることになったのです。日本における網膜剥離手術の草分けである出田秀尚先生のもとで最初のステップを学んだ私は、その後東京へと戻り、田中先生とマンツーマンで患者さんの眼底スケッチを繰り返しおこないました。トータルで1万時間以上、ひたすら眼底をスケッチした計算になるでしょうか。治療では手術の技術も確かに大切ですが、それ以上にまず診て診断し、適切な対応について判断するということになります。両先生のもとでそれを叩き込まれたからこそ、今の私が形作られたと言えるでしょう。

『秋葉原のだ眼科』では、白内障や緑内障の手術治療はもちろんのこと、網膜・硝子体の日帰り手術に力を入れています。大学病院には機材や人材が多いというメリットがありますが、外来や病棟、手術室、検査室、麻酔科など他の診察科といった、多部門からなる大きな組織であるため小回りが利かず、敷居が高いという面があります。大学病院には、市中の病医院の紹介がないと患者さんはいらっしゃれません。それはつまり、治療や手術の判断を外に委ねてしまっているわけです。網膜剥離は急性疾患であり、できるだけ早期に発見し、治療することが求められます。また、黄斑部疾患の治療判断も時に非常に専門的で難しいことがあります。その意味では私自身が、これまで東大病院で網膜、硝子体の責任者として7000例以上の硝子体手術を執刀してきた経験を活かし、クリニックという診療の最前線に位置して診断から治療まで一度にすることで、より多くの人を効率的に助けられると考え、このたびの開業にいたったという次第になります。

続きを読む→

千代田区神田岩本町1-5 清水ビル4階

秋葉原駅