東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

CURE DENTAL 御茶ノ水

千代田区/神田駿河台/御茶ノ水駅

  • 歯科
  • 歯科口腔外科
  • 矯正歯科
  • 小児歯科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療

24時間インターネット予約

ネット予約
電話 03-6285-1111
所在地 東京都千代田区神田駿河台2-2-4 MPR御茶ノ水駅前ビル 7階
最寄駅 御茶ノ水駅
駐車場 近隣にコインパーキングあり
WEB https://www.cure-dental-ochanomizu.com/
休診日 日曜・祝日
診療時間 9:30~13:30 14:30〜19:00
[土曜]9:30〜12:30 14:00〜17:00

特徴

  • ●矯正治療
  • ●マウスピース矯正
  • ●ミニ矯正・予防矯正
  • ●根管治療
  • ●親知らず抜歯
  • ●小児歯科
服部 幹彦 院長

MIKIHIKO HATTORI

服部 幹彦 院長

治療のみに終わらず、より良い身体の状態を目指して。身体の内と外からアプローチしていく。

◆世界1優しい治療をする医療グループを目指しています!◆

僕が1番得意なことは、コミュニケーションです。本来なら、医療の直接的な手技を得意とするのが正しいかもしれませんが、僕にとっては患者さんと十分なコミュニケーションを取ることも医療の大切なエッセンスのうちの1つで、その上で細かい治療計画をたて、精度が高く丁寧に心地よい手技で処置を行うことが大事だと思います。患者様の言葉の中にも、僕たちが治療の方向性を決めるのに大事な情報はたくさん隠されています。患者様の身体を治療していく上で、患者様の思いと僕たちの思いをつなぐ道として、コミュニケーションは1番大切だと思います。

また、「日本顎咬合学会 認定医」の資格を取得する中で、その場しのぎの部分的な治療ではなく、「根本的なお口全体の治療」の大切さを学んで参りました。何年も歯医者さんに通っているという方や、一度治したはずなのに何度も治療を繰り返している方などは、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

僕は今まで様々なスタディグループに所属して、色々なエビデンスのある知識や技術の研鑽をして参りました。医療に従事する者であるならば、時代の潮流に沿って、過去を重んじ、今に尽力し、未来へ生かしていく柔軟性を持っていたいと思っております。そのために、最新の技術や知識を学び続け、激動の時代の中で、ご縁あってお会いできた患者様のために一生懸命、医療という形で自分の正義を表現させていただきたいです。

服部 幹彦 院長への独自インタビュー

アイスホッケーに情熱を傾けた先にあった未来

小学生の時に病気を患い、その際にお世話になった先生への憧れからということが1つ。病気がちの祖母を傍らで見て育ち、「祖母を何とかしてあげたい」という思いも、医師を志した理由の1つだったように思います。
大学時代はアイスホッケー部に所属し、競技に熱中する日々を送りました。その間、ひざを悪くして私自身が整形のお世話になったこと、さらに、彼ら選手のサポートができればと考えたことから、この科を選択したということになります。
大学院で博士号を取得した後は、大学病院を主なフィールドとして13年間診療に携わってきました。その過程において、自分が提供していきたい医療の形が徐々に形をともなうようになり、2014年4月に『山手クリニック』の開院にいたったのです。

根本的な医療を提供すべく、身体の内と外からサポートをしていく

従来、整形外科の治療は、痛みのある患部に対しての対症療法が主体となっていました。これに対し、痛みを取り除けば良しとするのではなく、コンディションや身体の体幹など、傷めた患部以外の部分にも原因を求め、根本治療をおこなっていくのが、私の考える医療です。
これを可能にすべく、クリニックではドクターはもとより、理学療法士、トレーナー、管理栄養士が連携して治療と予防法を提供しています。中でも、管理栄養士の存在は私どもの特徴と言えるでしょう。これは、私がアイスホッケーのナショナルチームのドクターとして経験したことの答えでもありました。特にご高齢の方の場合、必要な栄養素が足りていなければ、逆にリハビリが怪我を誘発することもありえます。人の身体は、食べ物でできています。内と外、両面からサポートしていくことにより、患者さんの気持ちを前向きにすることも可能になるのです。

続きを読む→

千代田区神田駿河台2-2-4 MPR御茶ノ水駅前ビル 7階

御茶ノ水駅

御茶ノ水駅聖橋口出口からの徒歩ルート

所要時間(当社調べ):