おおいまち消化器外科クリニック
品川区/大井/大井町駅
- 消化器内科
- 胃腸内科
- 肛門科
| 医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
| 医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
| 電話 | 03-3777-9206 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都品川区大井1-31-12 ユウビル2F・3F |
| 最寄駅 | 大井町駅下神明駅 |
| 駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
| WEB | |
| 休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
| 診療時間 |
[月曜・木曜]9:00~12:00 15:30~18:00 [火曜]9:00~12:00 14:00~18:00 [金曜]9:00~11:00 15:30~18:00 [土曜]9:00~12:00 13:00~17:00 |
特徴 |
|
|
SATOSHI TAKAHASHI 高橋 聡 院長
消化器病専門医 /消化器外科専門医 /大腸肛門病専門医 |
※医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。記載されている内容は変更されている場合もございます。来院の際は念のため各医院様へご確認ください。また、情報の修正をおこなう場合は『掲載情報の訂正・削除・追加の依頼』よりお願いいたします。
高橋 聡 院長への独自インタビュー
この道に至るきっかけと、これまでの経緯をお聞かせください。
実家は戦前から4代続いている外科医の家系なんです。幼い頃から、祖父と父が自宅の手術室で手術をしているのを見ながら育ちました。実際に母や妹が手術を受けた際には、手術に立ち会ったこともあったんです(笑)。そんな環境で育ちましたから、医師になるのが自然だと自分でも思っていましたし、自分の技術で患者さんを治せる外科医に対する憧れみたいなものをずっと持っていたように思います。
大学卒業後は、外科医の少ない地方の大学医局に入局しましたので、常に病院から離れられない生活をずっと送っていましたね。昼夜を問わず、救急外来や病棟から患者さんの診療の呼び出しがくるわけです。外科や、消化器の疾患に関わらず、どんな病気でも見なくてはいけない、勉強しなくてはいけない環境でした。医師としての懐の深さを身につける上でとても重要な期間だったと思いますが、大学に所属している10年間で次第に自分の得意な技術をもっと磨きあげたいと思うようになりました。では、どこで学ぼうかという時に門をたたいたのは社会保険中央総合病院(現東京山手メディカルセンター)でした。同病院の大腸肛門病センターは年間2500例の肛門科手術、5000例以上の大腸内視鏡検査を行っている全国最高峰の大腸肛門病の施設です。潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患の患者さんも全国から多く訪れますので、消化器の疾患を幅広く学ぶことができる環境でした。とても沢山の疾患や手術検査を経験することで、しっかりとした専門性の高い技術を身につけることができました。
今回、多くの方々のみちびきもありまして、より多くの方に確かな医療を提供したいという思いで、2015年10月に、消化器内科・胃腸内科 ・肛門科を掲げる『おおいまち消化器外科クリニック』を開院する運びとなりました(JR京浜東北線・大井町駅より徒歩5分、東京臨海高速鉄道りんかい線・大井町駅より徒歩5分、東急大井町線・大井町駅より徒歩5分、大井町線・下神明駅からも徒歩6分)。
『おおいまち消化器外科クリニック』をご紹介ください。
『おおいまち消化器外科クリニック』では、おなかの痛みや胸やけ、膨満感といったおなかの症状や、便秘、下痢、血便といった便通のトラブル、おしりに関係した様々な症状などについて、幅広く診療しています。おなかや、おしりの症状で困ったらなんでも相談してください。受付では、ご希望の診療分野を案内パネルを指差す事でお伝えいただきますので、肛門科診療などのちょっとデリケートな分野でも受診しやすいと思います。当院のおおきな特徴は、「麻酔を使用したつらくない内視鏡検査」と「肛門科の日帰り手術」を提供できる事です。クリニックは2階と3階に分かれていまして、2階は診察室、3階は内視鏡検査や外科手術を行うエリアです。クリニックの患者さんの内訳は、内視鏡検査、胃腸科、肛門科と、それぞれ同じくらいの割合ですね。おなかやおしりの病気は老若男女問いませんので、さまざまな方がいらっしゃっています。



高橋聡院長は大変人柄が良い先生で、安心して受診できるクリニックです。