駒込えぜる診療所
北区/中里/駒込駅
- 心療内科
- 精神科
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
芳賀 真理子 院長への独自インタビュー
兄が一足先に医学部に入ったことが大きい
兄が一足先に医学部に入ったことが大きいですね。私の実家は九州の田舎なのですが、古くから続く慣習のようなものがあり、兄はそこから抜け出したいと考えていたようでした。兄と私の母校である筑波大学は、当時新設されたばかりで、その気風を兄は良いものと捉えていたのです。実際、帰省してきたときの兄はずいぶんとのびのびしているように見えましたので、「じゃあ、私も」となったんですね。
精神科を専門としたのは、私にとって、この科の勉強が最も面白いものに感じられたからでした。精神科の教科書は、物語を読んでいる感覚なのです。それに比べると、内科や外科の教科書は、当時の私からすると取扱説明書を読んでるような気がしたものでした。小説のような、一遍の物語のような、そういった文学的な要素にひかれて、この科を選んだということですね。
慶應義塾大学の精神神経学講座から関東圏の病院勤務を経て、2008年に『駒沢えぜる診療所』をこの地に開設いたしました。私は開院前からこの辺りに住んでいましたので、愛着のある地元での開業を望んだのです(JR山手線・駒込駅より徒歩4分)。
決してあせらず、ゆっくりゆっくり、丁寧な心の解放に努めていきたい
患者さんは、心を固く閉ざしておられる場合が多いわけです。わかっていても踏み込まないでおいてあげたり、閉ざされた心を1枚、1枚、丁寧にめくっていく対応が求められます。ここでは、決してあせらず、ゆっくりゆっくり、丁寧な心の解放に努めていきたいと考えています。
今はきれいな病院も増えましたが、以前は清潔感を優先するあまり、白い壁とスチール製のドアに代表されるような無味乾燥な空間が大半でした。それに対して当診療所では、清潔感がありながら、優しく色彩豊かな空間をイメージしてデザインされています。窓からはステンドグラスを通してやわらかな光が入り、石や木、タイル、さまざまな素材が彩りをくわえる。いらした方には、この空間を目で見て楽しんでもいただきたいと思います。と言いつつ、これには私の自己満足も少なからず入っているんですけどね(笑)。