経堂ファミリアクリニック
世田谷区/経堂/経堂駅
- 内科
- 耳鼻咽喉科
- 皮膚科
- 小児科
- 形成外科
- 美容皮膚科

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
吉澤 孝之 院長への独自インタビュー
豊島区民の皆様に愛され続けて60年
『要町病院』は1957年に父によって開設された病院です。医療の環境で生まれ育ったものですから、誰に言われることもなく自然とこの道を志すようになっていました。私にとってはそれが一番身近な職業だったということでしょう。
父は、私が28歳の時に急逝しました。当時の私は、医者になってまだ4年目。どうするべきか悩んでいたところ、大学の恩師がお骨折りいただいたおかげで、医局に籍を置きながら父の病院を受け継ぎ、患者さんを診ることが出来るようになったのです。前例にないことだったらしいのですが、皆さんのお力添えがなければ、この病院も今とは違うものになっていたかもしれませんね。
『要町病院』は地域の核となる病院を目指し、これまで歩んできました。地域の患者さんが、何か困った時、「要町病院に行けばなんとかなる」 そう思っていただけるような病院でありたいと思っています。
呼吸器に特化したさまざまな取り組み
専門性に富んだ取り組みが、地域医療と平行して当院の柱となっています。その1つが、慢性呼吸器疾患の患者さんを対象とした呼吸リハビリテーションです。息切れは症状がひどくなると動けなくなり、生活の質を低下させます。また、患者さんは息切れに対する不安感をぬぐいきれず、精神的な負担も相当なものになるのです。
呼吸リハビリテーションは肺を治療することが目的ではなく、残っている肺の機能を有効に使い、効率の良い呼吸をしてもらうことで、息切れを楽にし、発作を起こしたとしても、その状態を自身がコントロール出来るよう、理学療法士の指導によって身につけていくものです。
呼吸不全におちいる要因となる病気にCOPDがあります。COPDはその昔、肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれていた病気ですけども、世界の死亡原因の第三位にのぼろうとしています。この病気はある段階まで進むと薬物療法だけでは症状がとりきれなくなるものですから、その段階にいたった患者さんが自信を持って日常生活をおくれるようリハビリテーションによってサポートしていきます。
COPDの原因は、日本においてはそのほとんどが喫煙とされています。しかし、ニコチン依存症になってしまうと、身体に悪いと思ってもやめられないというのが現実です。禁煙をする意志はあるけども、それが難しい方々に対してサポートするのが禁煙外来です。ご本人の健康はもちろん大事ですが、次の世代にタバコの害を引き継がせないためにも、禁煙は非常に大切なことと思っています。
私が取り組んでいるもうひとつの領域として睡眠時無呼吸症候群があります。実は、日本にまだこの病気が周知されていない頃、治療機器CPAPを初めて海外から導入して、その効果を検証したのが日本大学医学部呼吸器内科で私が所属していた研究チームでした。睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP治療が保険適応となったのが1998年のことですが、それより10数年前からこの病気とCPAP治療に取り組んできました。
成人の4人に1人の方が睡眠に対して何らかの不安を持っているという報告があります。全身の健康に大きくかかわり合う睡眠の不安に、今後も継続して寄り添っていきたいと思っています。