くるみクリニック
世田谷区/大原/代田橋駅
- 精神科
- 脳神経内科
- 心療内科
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
西村 知香 院長への独自インタビュー
認知症の患者は日々増えているのに、相談する場所がない現実を認識して開院
認知症専門の病院といえば、だいたい大病院のなかにあるものですね。「もの忘れ外来」とか「認知症外来」という名前がついている。けれど、個人病院となると専門と標榜している医院はかなり少ないのが実情です。当院は2002年に開院しましたが、15年たった今もあまり変わりません。認知症の患者は日々増えていて、超高齢化社会でこれからますます増えるのに、クリニックの数は少ないです。やはり認知症という病気が特殊で、患者だけでなく介護者の負担も大きい、大変な病気だからでしょうね。
もとは神経内科を専門としていて、脳梗塞の治療などを主に行っていたんです。でもあるとき役所の認知症相談業務を担当して、多くの認知症患者とその家族が、どこにも相談できないで困っている現状を目の当たりにして、相談できる新しい場所が必要だと痛感して、それで方向転換して認知症専門のクリニックを開院したのです。場所は生まれ育った代田橋にたまたま良い場所があったからという理由ですが、でも慣れ親しんだ地元に貢献したいという気持ちもありました。
個人病院なら、治療だけでない生活と心のケアが可能
大病院の認知症外来は認知症の治療をしてはくれますが、ではどう生活を送っていったらいいのか、介護者はどう対応すればいいのか、などというには相談に乗ってくれません。でも大変なのは、むしろそちらのほうなんです。認知症の症状そのものは薬で進行を遅らせ、落ち着かせることができますが、ではその患者をどう介護していくか、介護者のストレスはどうケアすればいいのか。ここが大変だから認知症は大変なんです。
当院では介護者のケアのほうがメインです。現在、医師のほかにカウンセラーと精神保健福祉士(精神保健福祉領域のソーシャルワーカー)がいて、介護者の心のケアに力を入れています。認知症の介護はとてもきついものです。報われないし、感謝もされないし、ときには暴言をはかれたりするうえ、病気は決して完治しない。ここに、これまでよく知っていた家族が、まるで違う人格になって自分のことも他人のことも忘れていくということも加わるのですから、どんな人でも長く介護しているとまいってしまうものです。ときには介護者のほうが手をあげてしまったり。悪いことだとわかってても、手が動いてしまうんですね。
ですから、そんな介護者の方たちにカウンセリングや相談を行い、生活の質の向上をお手伝いすることが大きな仕事になります。具体的な施設やサービスを案内したり、話をじっくり聞くことで疲れ、迷っている心のケアを行います。現段階では、認知症は治りません。ですが、医師やカウンセラーに話をじっくり聞いてもらい、自分はベストを尽くしているんだと確信できるだけで気持ちは大きく変わるものなのです。自分の行動に自信が持て、また生活を続けることができる。