ストレスケア日比谷クリニック
千代田区/有楽町/日比谷駅
- 精神科
- 内科
- 心療内科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3581-0205 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区有楽町1-6-1 ナビール日比谷6階 |
最寄駅 | 日比谷駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | |
休診日 | 水曜午前・金曜午前・日曜・祝日 |
診療時間 |
[月曜・木曜]10:00~12:00 14:00~19:00 [火曜]10:00~12:00 14:00~16:30 17:00~18:00 [水曜]10:00~12:00 14:00~19:00 [金曜]13:00~16:00 [土曜]10:00~13:30 |
特徴 |
|
![]() |
KAZUO SAKAI 酒井 和夫 院長
精神科専門医 |
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
酒井 和夫 院長への独自インタビュー
働くこと、生きることがつらくなっている。日本の社会のあり方がうつ病を増加させている
日比谷に開院して21年、当院はうつ、統合失調症、不眠症、発達障害、摂食障害インターネット依存などをおもに診ています。ドクターは3人、ほかにカウンセラーが3人。僕はうつや摂食障害に強いですね。どんな病気もそうですが、心の病もうつだとはっきりわかる手前で治療するのが大切です。こじらせてしまうとどんどん治りにくくなるので、早めに見つけて早めに治療するのが肝心なのですが、最近はこの病気になる手前で来てくださる患者さんが増えました。精神科、心療内科にかかることが以前より当たり前になったこともありますが、会社に申請するための準備としてかかる方も多いようです。それだけ会社、仕事のストレスでうつになる人が増えている証だと僕は見ています。いわゆるブラック企業だけじゃなく、どんな企業の、どんな職種の人でもまんべんなく具合が悪くなっている。日本の社会全体が人に対して厳しくなっているんでしょうね。
しかも、これは勤め人に限ったことではありません。あるとき、小学生がネットで検索して来たことがありました。両親にも誰にも知られたくなかった、と言って本当にひとりで調べてひとりでここまで来たんです。驚きますよね。なので、当院には小学生から90歳まで、あらゆる人が来られます。それだけ生きるのがしんどい時代だということです。
昔の日本には能力のある人もない人も、同じように生きることができる寛容さがあった
職種でいえば、最近はコンサル業の方がかなり増えていますね。でもこれはある意味当たり前で、二十代、三十代の、まだほとんど人生経験のない人にどうやって企業や商店のコンサルティングができるというのでしょうか?普通に考えればわかることです。本来無理なことを仕事として強いているから、不調が生じるのは当たり前。そんな当たり前の考えも、“仕事だから”ということで封殺されてしまっているんでしょうね。
強いていえば商社の方の患者さんは少ないのですが、これは伝統的に商社は福利厚生が手厚い傾向があるからだと思います。そして人を育てようという気風がある。厳しく叱っても根底に育てようという愛情があれば、叱られたほうも納得感があるし、伸びるものです。単なる怒りの発散として罵るからパワハラになってしまう。今の日本の会社はそんなパワハラが充満する状態になりつつあるのではないでしょうか。
つまり人間が変わってきている、ということです。人が変わり、会社のあり方も変わってしまった。能力がない=くび、成果はすぐにだすべし、それが常識になってしまった。昔は能力のある人もない人もみんな同じでした。日本はそういう国だったのです。“あいつはできないな、まあいいか”と許してそのまま居場所をあけておく、そういうことが普通にできる寛容さがありました。そしてそれで不都合もなかったし、格差も生まれなかった。
ですが、グローバリズムという考えが入ってきて、欧米と同じように成果主義を、などと言い出しておかしくなってきた。この間の選挙(2017年10月)でも、どの政党もそれぞれの主張を戦わせていましたが、この“超国家主義・グローバリズム=世界どこでもみな同じ基準で考える”に反対する党はひとつもありませんでした。みな、これでいいと思っているんです。結果、日本人はどんどん働きづらく、生きづらくなっているというのに、です。僕のところに来る患者さんの半分は、社会がもう少しよかったら来る必要はなかっただろうなと思います。
酒井 和夫 先生はとても穏やかで、話しやすい方です。治療やお薬の知識が非常に豊富ですし、患者さんが前向きになれるよう寄り添ってくださるドクターです。