東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

飯田橋中村クリニック

新宿区/下宮比町/飯田橋駅

  • 内科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 性感染症内科
  • 整形外科
医院情報 院長紹介 求人 MAP 徒歩ルート
医師の声 患者の声 お知らせ WEB予約 オンライン
診療

24時間インターネット予約

ネット予約
電話 03-5225-7119
所在地 東京都新宿区下宮比町3-2日本精鉱ビル2F
最寄駅 飯田橋駅
駐車場 駐車場あり
WEB https://www.n-uro.com/
休診日 水、土午後、日、祝日
診療時間 9:20~13:10 15:20~18:10
[木曜]9:20~13:10 16:30~18:10
[土曜]9:20~13:10

特徴

  • ●駐車場あり
  • ●クレジットカード対応
  • ●男性医師
  • ●女性医師
  • ●WEB予約
  • ●超音波検査
  • ●PCR検査
  • ●インフルエンザ
  • ●マイナンバーカード保険証利用
  • ●男性更年期障害
  • ●慢性前立腺炎
  • ●性病検査
  • ●ビジリス
  • ●レーザーしみ
中村 剛 院長

TAKESHI NAKAMURA

中村 剛 院長

泌尿器科専門医

泌尿器科専門医として第一線で活躍してきた経験を生かし、患者さんに最適な医療を

飯田橋中村クリニックは、飯田橋駅東口から徒歩2分の便利な立地にある、泌尿器科を中心としたクリニックです。泌尿器科専門医である院長が、前立腺肥大症・前立腺がん・頻尿・男性更年期障害など幅広い症状に対応し、内科・皮膚科・整形外科の診療も行っています。
当クリニックでは、細径の膀胱内視鏡を用いた負担の少ない検査や、包茎手術・前立腺生検・膀胱がん切除などの日帰り手術にも対応。さらに、女性の頻尿・尿失禁治療にも力を入れており、女性スタッフによるサポートや、電気刺激を用いた副作用のない治療(ウロマスター)も行っています。
診療にあたっては、丁寧な説明と迅速な対応を心がけ、必要に応じて大学病院や専門医療機関と連携があります。患者さま一人ひとりの状態や生活に合わせた、安心で質の高い医療を提供しています。

【関連リンク】
Instagram

中村 剛 院長への独自インタビュー

20年以上にわたって泌尿器科診療の第一線で活躍してきた経験を生かし、より身近な相談窓口として役立っていく

私は特に医師の家系に生まれたわけではありません。ただ、知人に医師がいて、その仕事のやりがいや社会的な意義について話を聞いたことがきっかけでした。困っている人を助けられる職業であること、そして一生を通じて手に職を持てることに強く惹かれ、医学の道を選びました。

千葉大学医学部を卒業後は、附属病院や東京厚生年金病院(現:JCHO東京新宿メディカルセンター)などで研鑽を積みました。泌尿器科を選んだのは、外科系を志していたことに加え、腎臓や膀胱、前立腺といった幅広い臓器を対象にできる点に魅力を感じたからです。腫瘍から炎症まで多様な疾患を扱うことができ、医学部で学んだ知識を広く生かせる領域だと考えたのです。

大学病院や地域の基幹病院で約20年以上にわたって泌尿器科の診療と手術に従事してきました。泌尿器科では、手術に10時間以上かかることも珍しくありません。体力的にも精神的にも大変な日々でしたが、多くの経験を積み重ねられたことは、私の医師としての礎になっています。
開業を意識し始めたのは、年齢を重ねるにつれて将来の働き方を考えたときでした。外科医として第一線に立ち続けることは難しい部分もありますが、泌尿器科は内科的な診療や生活指導でも患者さんを支えることができます。徐々に地域の方々の身近な相談窓口として役立ちたいという思いが強くなり、2006年に『飯田橋中村クリニック』を開設しました。当時はこの周辺に泌尿器科のクリニックがほとんどなく、隣接するJCHO東京新宿メディカルセンターとも連携しやすい立地であることも決断の大きな理由でした。

幅広い泌尿器科診療と地域の窓口として

泌尿器科では尿漏れをはじめとした排尿のお悩み、膀胱炎、性病といった一般的な疾患から、前立腺がんのフォローや男性更年期障害まで幅広い症状に対応しています。勤務医時代は手術を中心にがんの診療を行うことが多かったのですが、開業してからは生活習慣の改善や投薬治療など、患者さんの生活に寄り添ったアプローチを取る機会が増えました。
特にこの地域はオフィス街でもあり、日々の仕事のストレスや生活習慣の影響が症状につながることも少なくありません。そのため、病気を治すことだけでなく、生活指導や予防の観点を含めたサポートを大切にしています。
また、泌尿器科という領域はデリケートな問題が多く、どこに相談してよいのか分からずに症状を抱え込んでしまう方も少なくありません。そうした患者さんが気兼ねなく受診できるよう、安心して話せる雰囲気づくりを心がけています。必要に応じて専門的な治療ができる病院と連携しながら、当院が地域における泌尿器科の「入り口」となっていければうれしく思います。

続きを読む→

新宿区下宮比町3-2日本精鉱ビル2F

飯田橋駅

JR線飯田橋駅東口出口からの徒歩ルート

所要時間(当社調べ):2分38秒