日本橋循環器内科クリニック
中央区/東日本橋/馬喰横山駅
- 循環器内科
- 内科
- アレルギー科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-5641-4133 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区東日本橋3-3-3 |
最寄駅 | 馬喰横山駅 小伝馬町駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://www.well-sleep.jp/nihonbashi_cl/ |
休診日 | 月曜午前・土曜・日曜・祝日 |
診療時間 |
11:00~14:00 16:00~20:00 [月曜]16:00~20:00 |
特徴 |
|
![]() |
YOSHITAKA IWAMA 岩間 義孝 院長
循環器専門医 |
◆質の高い循環器診療と睡眠医療を日本橋で◆
当院は、馬喰横山駅から徒歩すぐの好立地にある循環器内科専門クリニックです。高血圧、不整脈、心不全などの循環器疾患に加え、睡眠時無呼吸症候群の診療にも力を入れています。日本循環器学会認定の専門医が、患者さま一人ひとりに合わせた丁寧な診療を行い、病気の早期発見・早期治療をサポート。動悸や息切れ、いびき、日中の眠気など、日常の中で気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。通院のストレスを最小限に抑えています。地域のかかりつけ医として、また専門的な医療の入り口として、皆さまの健康をしっかりとお守りします。
岩間 義孝 院長への独自インタビュー
祖父や父と同じ医師になり、循環器を専門に
私は北海道の出身なのですが、祖父は開拓の時代に北海道に入った医師であり、父もその2代目として、内科から皮膚科まで幅広く診療する「町医者」をしています。私が生まれる前に他界した祖父の姿は知りませんけれど、助産師であり、私を取り上げてくれた祖母からはいつも「跡取りになりなさい」と言われて育ちました。実際に、父が診療する様子を目にしてきた私にとって医療はとても身近なものでしたけれど、明治生まれの祖母からの「洗脳」に近い教育方針には反発をしていた時期もありまして(笑)。今、こうして医師になっているのは、受験勉強の合間に読んだキューブラー・ロスや柳田邦男の作品に感銘を受け、医師という仕事の「やりがい」のようなものを再認識したことが大きかったですね。
内科医を希望して、とくに循環器を専門にしましたのは、学生時代いちばん苦手な分野だったから、というのが正直なところです。心電図の読み方一つにも苦労しましたし、実際に患者さんの診療をするようになってからも、なかなか教科書通りにはいかなくて。それでも、心臓や血管の病気を患う患者さんの診療にあたり、命と向き合う日々のなかで、知識とスキルを高めてきました。
循環器疾患や生活習慣病と「睡眠時無呼吸症候群」の関係性に着目して
大学病院に在籍していた頃は、心臓や血管に重大な疾患を抱えていらっしゃる患者さんを治療することがほとんどでした。そうした患者さんの診療を続けるなかで、心筋梗塞をはじめとした命にかかわる病気にさせないような、予防的な医療に携わっていきたいと考えるようになったんです。私が「睡眠時無呼吸症候群」を専門にするようになった当初、この病気は世間でほとんど認知されていませんでした。その後、2003年の山陽新幹線事故をきっかけに認知されはじめ、最近では心不全や心筋梗塞、生活習慣病などとの関係性も知られるようになってきました。
とは言いましても、これまで睡眠時無呼吸症候群に対応する医療機関は大学病院の専門外来などに限られていて、忙しいビジネスパーソンが受診するには少々ハードルが高いものがありました。そこで私は症状の改善や重大疾患の予防、健康管理までをサポートできるクリニックとして、2007年に『日本橋循環器科内科クリニック』を開設したのです。循環器科の医師として睡眠時無呼吸症候群を専門に診療してきた経験をもって、生活習慣の予防・治療を行う事のできるクリニックを目指して診療を続けております。