鈴木耳鼻咽喉科クリニック
大田区/南雪谷/雪が谷大塚駅
- 気管食道内科
- 耳鼻咽喉科

医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-3729-8733 |
---|---|
所在地 | 東京都大田区南雪谷2-20-10 |
最寄駅 | 雪が谷大塚駅 |
駐車場 | 近隣にコインパーキングあり |
WEB | https://atomusuzuki-ent.com/ |
休診日 | 木曜・土曜午後・日曜・祝日 |
診療時間 |
9:00~12:00 15:00~18:30 [土曜]9:00~13:00 |
特徴 |
|
![]() |
ATOMU SUZUKI 鈴木 吾登武 院長
気管食道科専門医 /耳鼻咽喉科専門医 |
★インターネット予約はこちらから
お電話でのご予約は、tel:050-5577-1086こちらの番号へ
◆患者さまに納得して診療を受けていただけるよう、丁寧な説明を心がけています◆
『鈴木耳鼻咽喉科クリニック』の診療は、患者さんに見て納得していただくことが大きな特徴です。
そのため、診療設備の中でも特にお鼻や耳、喉の中を詳しく見ることができる内視鏡設備を充実させています。内視鏡は種類の違うものが全部で5本あり、用途によって、太さの違うものを使い分けています。
内視鏡を使った医療は院長の専門分野ですので、「患者さんに見て、納得していただく医療」を提供したいため積極的に導入しています。
喉が痛い、鼻が痛い…など、治療の状態を確認しながら診療を受けたい方、納得できる診察を受けたい方には、是非足を運んでいただければと思います。また、特に声を使う職業、話すことの多い職業など喉のトラブルを抱えている方には動画を使うことでご自分の喉の状態を把握していただけます。
鈴木 吾登武 院長への独自インタビュー
父の影響で医学の道へ。地域に根差した医療を
私の父は今と同じ場所で開業医をしており、小さいころから父が診療する姿を見て育ちました。父が当時好きだった、ベン・ケーシーや外科医ギャノンといったアメリカの医療ドラマなども一緒に見ていました。生涯の仕事として医師の道を選んだのは、間違いなく父親の影響ですね。
大学では耳鼻科の中でも特に喉について詳しく学びました。今でも母校である昭和大学で兼任講師として喉と内視鏡について週1度指導を行っています。卒業後は関東や首都圏のクリニック、大学病院で耳鼻科、内視鏡専門医としての研鑽を積みました。生まれ育った地域で地域密着の医療を提供すべく1999年、鈴木耳鼻咽喉科クリニックを開院致しました。(東急池上線 雪が谷大塚駅より徒歩6分)
お子さんからご高齢の世代まで幅広く診療
開院したクリニックは10年前に建て替えリニューアルしました。診療機器を増やし、ストレッチャー(車輪付きの簡易ベッド)なども通れるように通路を広くしました。待合室は家内がデザインを考えて、お家にいるような居心地の良い雰囲気を目指しています。クリスマスにはツリーを飾るなど、季節の飾りつけをすることもありますね。クリニックのシンボルであるキリンは喉とお鼻の病院をイメージしていて、お子さんにも親しんでもらえればという願いを込めています。
クリニックのある南雪谷は古くからある街ですが、お子さんからご高齢の方まで幅広い方がお住まいの地域です。お陰さまで開院後は、周辺地域の方にご来院いただいています。中には喉の診察で埼玉など遠方から来てくださる方もいらっしゃいます。患者さんはお子さんが7割、大人の方が3割位。ほとんどの患者さんは口コミやご紹介で来ていただいてますね。
患者さんにはその方の年齢や気持ちに合わせた診療を心がけています。特にお子さんの患者さんには、なるべく友達感覚で接するようにしています(笑)。
お陰さまで、長年通ってくださる方も多く、小さいころからずっと通っているお子さんもいらっしゃいます。患者さんは親しみを込めて私の名前である吾登武から「アトム先生」と呼んでくださいます。また、患者さんの中には、歌手の方など声を使うお仕事をされる方も多くいらっしゃいますが、たまに治療のあとに舞台を拝見しに行くこともあります。半分は患者さんの治療後の様子を拝見しに、後の半分は舞台を楽しみに行っています(笑)。今後も、地域の方のかかりつけ医として診療を行っていければと考えています。
雪が谷大塚駅 西口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):5分2秒