沼田 櫻華 院長
OKA NUMATA
いつまでもみずみずしく輝き続ける人生のために。患者さん一人ひとりに合ったオーダーメイドの治療を提供したい
日本医科大学卒業。救急科の医師として国立病院機構東京医療センターや済生会中央病院にて経験を積み、救急専門医を取得。その後、予防医療やアンチエイジング医学についても学びを深め、2025年3月に『Evergreen medical clinic』を開設。

沼田 櫻華 院長
Evergreen medical clinic(エバーグリーンメディカルクリニック)
港区/六本木/六本木駅
- ●内科
- ●外科
- ●皮膚科
- ●美容皮膚科
- ●婦人科
- ●泌尿器科
- ●アレルギー科
家族の病気をきっかけに医療の道へ。救急科の医師として経験を積む

思い返すと私が医学部を目指すきっかけとなったのは母の病気でした。当時の私は、危篤状態に陥った母の体の中で何が起こっているのか、想像すらできませんでした。母を苦しめている病気のことも、自分に何ができるのかもまったく分からない……。それならば「分かるようになりたい」と思ったことが医師を志すきっかけになりました。もともと探求心が強い性格だったこと、小さな頃から人体の仕組みに興味を持っていたことが重なり、医学部受験を決心しました。
日本医科大学卒業後は目黒区にある東京医療センターで2年間の研修を行い、そのまま救命救急センターに所属して救急科専門医(日本救急医学会)の資格を取得しました。東京医療センターは三次救急医療機関のため、命に関わる重大な病気を発症して運ばれて来る患者さんがほとんどでした。日々の診療の中では「これほど重症化する前に何かできなかったのだろうか?」と考えされられる場面も多くあり、予防医療の大切さを痛感しました。一方で、規模の大きな病院ではどうしても患者さんをお待たせする時間が長くなり、それが医療機関から足が遠のいてしまう要因になっているようにも感じました。
体の内側・外側からのアプローチで、いつまでもみずみずしく輝き続ける人生を

病気の治療だけでなく予防にも力を入れて、忙しい方々が気軽に足を運べるような場所をつくりたい……。そんな思いで予防医療やアンチエイジング医学に関する知識を深め、2025年3月に『Evergreen medical clinic』を開設しました。クリニックの名前にあるEvergreenは一年を通して葉を落とすことがない常緑樹を意味し、「いつまでもみずみずしく輝き続ける人生を患者さんとご一緒につくり上げたい」という気持ちが込められています。当院では体の内側と外側の両面からのアプローチによって、皆さまの健康で美しい毎日をサポートさせていただきたいと考えています。
私が専門医資格を持つ救急科は、心臓だけ、肺だけを診ればいいわけではなくて、患者さんの全身状態を確認しながら適切な処置を行うことが求められます。特定の病気や臓器に偏ることなくあらゆる病気に対応し、その時々の状況に応じて的確な診断・治療を行う……。救急科専門医ならではのスキルを生かして、当院においても患者さんのさまざまなお悩みを解決に導くお手伝いをしたいと思っています。
医師人生の集大成として「医療の最初の窓口」を担う

当院が内科・外科・皮膚科・婦人科・泌尿器科・アレルギー科・美容皮膚科と幅広く診療している背景には、「何か症状があったときに当院のことを思い出し、相談してほしい」との思いがあります。私は女性医師であると同時に、プライベートでは3人の男の子を育てるママでもあります。そのため私と同じように仕事や育児、家事などをがんばっている女性を応援したい気持ちが強くあり、六本木にクリニックを開いたのも忙しい合間を縫って気軽に受診できる場所をつくりたかったからです。
女性の皆さんは我慢強いところがありますから、何らかの悩みや不快感がありながらも誰にも相談せず、市販薬でセルフケアをなさっている方も少なくありません。そんなときに体のことをいろいろ相談できる場所があれば心が軽くなり、日々の生活がより快適なものになるのではないでしょうか。たとえば当院では、膀胱炎の症状で受診された患者さんのお肌の悩みに美容メニューをご案内できたり、美容目的で通っていらした患者さんにワクチン接種を行ったりと、診療科の枠を超えてさまざまなニーズにお応えできます。保険診療・自由診療にかかわらず、お一人お一人に適したオーダーメイドの医療やお手入れ方法をご提案できますので、小さなお悩みも遠慮なくご相談いただきたいと思います。
患者さんと真摯に向き合い、ベストな方法を見つけたい
特定の病気や臓器を診るのではなく、患者さんの全身を診るのが救急医の役割ですが、私はそこからさらに一歩進んで患者さんという「人」をみることを心がけています。患者さんのお仕事や生活習慣など背景にあるものを踏まえ、倫理観や死生観など患者さんを構成するあらゆるものをくみ取った上で、その方にとってのベストな治療をご提供したいと思っています。
たとえば一口に「お腹が痛い」と言っても原因はさまざまなものが考えられます。もしも婦人科系の病気による腹痛であれば、消化器内科のクリニックを受診しても何も異常が見つからないことも少なくありません。適切な診断と治療がなされなければ症状の改善は期待できませんが、当院にご相談いただければ原因を特定した上で適切な道案内ができるでしょう。より専門的な検査や治療が必要な場合は、大学病院などをご紹介することもできますから、一人で悩みを抱え込まずにご一緒に考え、解決策を見つけていきましょう。
これから受診される患者さんへ
予防医療は体の病気を遠ざけるだけでなくて、心身共に健康で過ごすための医療です。当院が美容皮膚科を開設していることも、皆さまのきれいをサポートすることで心に潤いをもたらし、みずみずしく輝き続ける人生を送っていただきたいとの考えからです。人生の先輩である患者さんには娘のように、同世代には友人のように、若い世代の方からはお姉さんのように思っていただけるように、常に同じ目線で話し合い、何でも相談できる存在でありたいと思っています。院内はカフェを思わせるリラックスした空間になっておりますので、クリニックへ行くというよりお友だちの家を訪ねるような感覚で気軽に足を運んでいただけたらうれしいです。なお当院は女性のかかりやすさを重視したクリニックではありますが、「女性専用クリニック」ではありません。男性患者さんも安心してご来院いただければと思います。
※上記記事は2025年3月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。
沼田 櫻華 院長 MEMO
救急科専門医
- 出身地:東京都
- 出身大学:日本医科大学
- 趣味・特技:子どもと遊ぶ、ゴルフ、ウィンタースポーツ
- 好きな映画:「マーベルシリーズ」
- 好きな場所:自宅
- 座右の銘:「全力投球」
沼田 櫻華 院長から聞いた
『しみ』
気になる「しみ」は原因に即した対策が必要
紫外線や摩擦など外部からの刺激による色素沈着は、レーザーや光治療など外からのアプローチが有効です。一方、ホルモンバランスの影響が大きい肝斑については、体の内側からの治療(内服薬)が有効です。このように、しみができる原因によって原因によって治療法が異なるため、適切な診断・治療を受けることが大事です。
なお、しみは体内でつくられる「メラニン」によって発生することが明らかになっているため、メラニンの産生を抑制する薬を服用することで一定の予防効果が期待できます。
グラフで見る『沼田 櫻華 院長』のタイプ
![]() |
どちらかというと エネルギッシュで明るく話しやすい先生 |
![]() |
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
![]() |
どちらかというと エネルギッシュで明るく話しやすい先生 |
![]() |
||
穏やかでやさしく 話しやすい |
エネルギッシュで 明るく話しやすい |
先生を取材したスタッフまたはライターの回答より
CLINIC INFORMATION

Evergreen medical clinic(エバーグリーンメディカルクリニック)
沼田 櫻華 院長
港区/六本木/六本木駅
- ●内科
- ●外科
- ●皮膚科
- ●美容皮膚科
- ●婦人科
- ●泌尿器科
- ●アレルギー科
医院情報 | 院長紹介 | 求人 | MAP | 徒歩ルート |
医師の声 | 患者の声 | お知らせ | WEB予約 |
オンライン 診療 |
電話 | 03-6426-5933 |
---|---|
所在地 | |
最寄駅 | |
駐車場 | |
WEB | |
休診日 |