東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

渡邉 秀美代 院長

SUMIYO WATANABE

朝8時から夜8時まで診療。あらゆる世代のニーズに応える駅チカ内科クリニック

東京大学医学部卒業。同大学大学院修了。東京大学医学部附属病院腎臓内分泌内科に籍を置き、大学病院や関連病院にて経験を積む。2024年6月に『お茶の水橋交番横クリニック』を開設。

渡邉 秀美代 院長

渡邉 秀美代 院長

お茶の水橋交番横クリニック

千代田区/神田駿河台/御茶ノ水駅

  • ●内科
  • ●内分泌内科
  • ●アレルギー科
  • ●小児科

「人を助けたい」――その気持ちが原点

渡邉 秀美代 院長

私は医師家系に生まれたわけではありませんが、多感な時期に「人を助けたい」「それこそ人生の意義ではないか」という気持ちがふつふつとわき上がってきまして……。進学校に行っていた訳ではないのに急に勉強し始めたので周囲には頭がおかしくなったかと思われたものですが、結果として東京大学に進学したという経緯があります。自分の人生で誰か一人でも助けることができたなら、自分の人生にも価値があると思えるのではないか、そんなふうに考えて医師を志しました。
内科医になったのは、体に現れるさまざまな症状を幅広く診られる点にやりがいを感じたからです。中でも内分泌の分野に興味を惹かれたのは非常にシビアな症状が適切に治療すると嘘みたいに完全に改善すること、その結果患者さんが大喜びされる姿に胸が熱くなったからです。とはいえ内分泌分野の患者さんであるかどうかは最初から分かるわけではなく、内科の様々な疾患の患者さんを診ている中で、その人に内分泌の問題があることにたまに気づくだけなので、普段は広く一般内科の診療をしておりました。病棟で末期がんその他で治らないで苦しんでいる患者さんに多く出会う中で、もっといい薬があればこの状況が改善するのにと、東京大学医学部の内科研究室や疾患生命工学センターなどで、臨床の傍ら薬の研究に没頭していた時期も長くありました。しかし研究の比重が重くなるにつれて、臨床をもっとやりたいという思いが逆に強くなり、ついに私の頭の中にあった「こんなのがあったらいいな」を詰め込んで『お茶の水橋交番横クリニック』を開きました。

朝8時から夜8時まで診療だから、かかりやすく・通いやすい

渡邉 秀美代 院長

当院は複数の路線が乗り入れる御茶ノ水駅近くにあり、クリニックの窓からは神田川とその辺りの緑を一望できて、都心にいながら季節感が味わえます。
初めてここを訪れたときにこの眺望に一目ぼれして、ぜひここにクリニックを開きたいと思ってしまいました。お茶の水は学生の町であり、ビジネス街でもあり、幼児から大学浪人生までの学習塾なども非常に多く集まっています。この街に暮らす人、集う人、何らかの不調を抱える方々に気軽に足を運んでいただきたいとの思いで、かかりやすくて・通いやすいさまざまな工夫を凝らしました。
まずこだわったのが診療時間です。仕事もプライベートも犠牲にすることなく受診していただけるようにと考え、当院は朝8時から夜8時まで(8:00~13:00/17:00~20:00)診療しています。たとえば朝、学校へ行く前に立ち寄っていただいたり、会社のお昼休みにサッと診察を済ませたり、お仕事帰りにクリニックに寄っていただいたり、夜にお子さんを塾に送り迎えする待ち時間に受診していただいたり、発熱や腹痛などお子様の不調もすぐ受診していただけますし、お子様のワクチン接種も親御さんが仕事を休まずに連れて来れます。「忙しくて病院にいっているヒマがない!」とおっしゃる方にこそ、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

豊富な知識と充実した設備をいかして「時短診療」を実現

渡邉 秀美代 院長

当院では内科全般を幅広く診療しており、発熱外来に対応していることも特徴の一つです。ご予約はWeb経由でいつでもお取りいただけますが、急な発熱などでお困りのときには予約なしでも受診可能としています。このほか、子ども・大人共に患者数が増えつつあるアレルギー、糖尿病や高血圧症をはじめとした生活習慣病の管理などもお任せください。院内には糖尿病の指標となるHbA1cの迅速検査機器も導入しており、その他血液生化学検査や血算、尿の生化学検査や、感染症の抗原検査などを10分―30分程度で結果をお伝えして治療に反映することができます。このほか動脈硬化測定器、レントゲン、骨密度測定機をはじめとした各種検査機器を備え、病気の早期発見・早期治療に努めています。
患者さんはみなさんお忙しいですから、お待ちいただく時間は短く、病状への対応は「では来月に」ではなく「今すぐ」、というのが私の考えです。思い悩んでいる患者さんのお話をよく伺って、解決の糸口を見つけて差し上げたい。自分が提案させていただいた治療によって患者さんがよくなられることが私にとっては一番うれしいことなんです。

患者さんが抱えるさまざまな不調を何とかコントロールしたい

患者さんの悩みや不安に向き合う内科医として、一般内科疾患は一通り対応できますが、自分だけができること、とは言い過ぎですが、自分の強みはやはり内分泌疾患の診療にあると思っています。
普段私たちは体調が悪い時に、胃や腸や肺や心臓は調べることは多いですが、副甲状腺とか下垂体とか副腎などは病院に行っても調べないことも多いでしょう。その結果、あなたの体調の悪さを「検査結果は正常なので気のせいです」とされることもあるかもしれません。しかしこれらの臓器も生命維持に大きな役割を果たしているので大きな異常があると命に関わりますし、少しの異常なら、「何か毎日だるい」「何故か気持ちが落ち込む」「なんか息苦しい」など様々な、快適な日常を邪魔する症状が出ます。
一方、実は内分泌疾患の多くは薬で体調を元の状態に戻すことができるのです。治療法があるのに適切な診断と治療が成されずにずっと苦しんでいる人が潜在的にたくさんいらっしゃると思います。というのは、長年の医師生活の中で、様々な病院やクリニックで「異常なし」「メンタルの問題」「更年期です」とされて、でも体調の異常が激しくて悩んでいた人がたまたま私の外来に流れ着いてお話を伺って検査すると、下垂体や甲状腺に問題があることがわかって、何ヶ月も何年も最悪だった体調が薬で完全に元の状態に戻り、夢のようだと非常に喜ばれたことが何度もあります。他には呼吸困難や意識消失で、原因がわからずに救急車で搬送されてきた症例で甲状腺や副腎の問題であったため治療で急速に改善した症例もあります。
このように、程度が軽ければ命には関わらずQOL阻害が中心ですが、一方で程度が重い場合、副腎不全などは前触れがないことも多いので、おそらく突然死の原因になっていて解明されずに終わっていると推測されます。内分泌疾患は頻度としてよくある疾患より少ないので忘れられがちな分野ではあるのですが、確実に人のQOLと命に関わっている疾患です。原因がはっきりしない体調不良にお困りの場合はぜひご相談ください。

これから受診される患者さんへ

クリニックの最大の特徴は遮るものが何もない神田川とその辺りの緑……なのですが、直ぐ近くに駅があって電車の音も大きいので、窓は三重ガラスにしており、待合室は静かでゆったりとくつろげます。なお、眺望が良いだけに日光も多く差し込みますので日光過敏の方を考慮して紫外線カットガラスを採用しております。
クリニックにお入りいただくと、待合室にさまざまな色や形の椅子が置かれていて、驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。それぞれに高さや座り心地の異なる椅子は、その日の気分でお選びいただけます。色味で選んだり、座り心地を重視したり、通院するうちに“お気に入りの椅子”を見つけていただけるかもしれません(笑)。またクリニックレベルでありながら、これまた様々なタイプのお手洗いを合計4つご用意していることも、トイレストレスなしに少しでも快適にお過ごしいただきたいとの思いからです(すぐに入れないのも嫌ですが、ドア外で待たれるのもストレスですし)。当院はウェブ予約も電話予約も可能です。予約がなく直接来られる方も多いですが、全て受けております。

※上記記事は2024年6月に取材したものです。時間の経過による変化があることをご了承ください。

渡邉 秀美代 院長 MEMO

  • 出身地:愛媛県
  • 出身大学:東京大学医学部医学科
  • 趣味・特技:犬と遊ぶこと
  • 好きな映画:『ライフ・イズ・ビューティフル』
  • 好きな場所:待合室から見える神田川のほとり
  • 座右の銘:「永遠に生きるかのように学び、明日死ぬかのように生きろ」

渡邉 秀美代 院長から聞いた
『高カリウム血症』

腎臓の機能低下が招く「高カリウム血症」

私たちの腎臓は、血液をろ過して老廃物や余分な塩分を体外に排出する役割を担っています。しかし腎機能が低下するとカリウムを排出できなくなってしまい、結果として高カリウム血症になることがあります。また、細胞内にはたくさんのカリウムがあって、細胞外にカリウムは少ないので、何らかの理由で身体の細胞が壊れると細胞内のカリウムが流れ出して高カリウム血症になることもあります。他にも、副腎の機能不全によって高カリウム血症も起こり得ます。症状としては動悸・気分不快といった軽度なものから、心停止、呼吸不全など重篤な症状を引き起こすこともあり、時に死に至ることもあります。

高カリウム血症の治療は原因に即して行われ、副腎に問題があるなら副腎ホルモンを補充し、腎機能の低下が問題であるなら腸からのカリウム排泄、カリウムの吸着あるいは人工透析によってカリウムを排出する必要があります。なお、高血圧の治療薬(ARB、ACE)は薬剤性の高カリウム血症を引き起こす可能性があるため、使用時はカリウムの推移に注意する必要があります。

グラフで見る『渡邉 秀美代 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION