あきるの動物病院
あきる野市/秋川/秋川駅
- 犬
- 猫

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
齋藤 尋里 院長 & 山代 久美子 先生への独自インタビュー
動物たちが大好きだから、地域に根ざした動物病院を目指したい
【齋藤 尋里 院長】
子どもの頃に家族で犬を飼い始めて、それが動物と触れ合うようになった最初のきっかけでした。愛犬と一緒に暮らすうちに「かわいい」と思うようになり、やがて動物に関わる仕事に就きたいと考えるようになったんです。大学では、肝臓や膵臓をはじめとした消化器疾患を中心に研鑽を積み、卒業後は高度医療から地域密着型の医療まで幅広く経験しました。そうして開業を考えたとき、いつでも気軽に相談できる「地域に根ざした動物病院」をつくりたいと思い、緑多いこの町に『ハンド動物病院』を開設しました。
【山代 久美子 先生】
私は小さな頃から動物が好きで、人間と動物たちが楽しく生活していくためのお手伝いをしたいと思っていました。最初は漠然と「飼育員がいいかな」と考えていたのですが、やがて成長するうちに、より専門的な分野に進みたい気持ちが大きくなったんです。大学では、心臓や血管の病気を診る循環器や歯科を中心に経験を重ねて、卒業後は地域密着型の動物病院に勤務して、さまざまな立場にある動物たちと接してきました。
動物たちと飼い主さんに、よい一日を過ごしてほしい
【齋藤 尋里 院長】
病院名の「ハンド」は、「Have A Nice Day(よい一日を!)」の頭文字を並べたもので、まさにこの病院のコンセプトをあらわしています。病院の近くには小金井公園などがあり、ワンちゃんをお散歩させている飼い主さんもたくさんいらっしゃいますよね。そんな、地域に暮らす動物たちとご家族が「よい一日」を過ごせるように。私たちが動物たちの治療や健康維持に携わることによって、動物たちとご家族の「絆」を支えることができたらと考えています。
【山代 久美子 先生】
院長の斉藤先生と私と、複数の獣医師が診療にあたっていることは、『ハンド動物病院』の特長と言えるかもしれません。男性・女性の獣医師が在籍していることで、飼い主さんのご希望に柔軟に対応できるほか、それぞれの専門性をいかしてより質の高い医療をご提供できるでしょう。飼い主さんとのコミュニケーションを大事にしながら、それぞれのケースで一番よい治療をご提案したいと思います。
齋藤尋里先生は高校、大学の同級生です。すごく真摯に診療に取り組む方ですし、何より優しい人柄が魅力ですね。