株式会社苅谷動物病院グループ 足立総合病院
足立区/西保木間/竹ノ塚駅
- 犬
- 猫
- ハムスター
- フェレット
- ウサギ
- 鳥

医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。
また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『掲載情報について』よりお願いいたします。
平 道太 院長への独自インタビュー
難治性疾患にお悩みの飼い主さんの想いに応えていく
偶然、病院の前を通りかかったという人はほとんどおらず、遠方から足を運んでくださる方が半数以上というところでしょうか。こちらで治療を受けている飼い主さんのブログを読み、ここを知ったという方が多いですね。
当院では、アジソン病・自己免疫性溶血性貧血・特発性多発関節炎・特発性慢性副鼻腔炎・IBD(人で言うところの潰瘍性大腸炎)・無菌性脂肪織炎・間質性肺炎といった、いわゆる難治性の病気を多く拝見しています。それまで治療をずっと受けてきたものの、結果が得られずにたずねて来てくださるケースがほとんどでしょう。それに応えることのできる技量は持っていると自負していますし、今後も今のスタイルを継続しておこなっていきたいと考えています。
鍼灸治療、プラスアルファの要素が大切
実は私の専門は鍼灸治療でありますが、実はこだわっているのは治ることそのものについてです。その方法にこだわってはおりません。
誤解を招くことを承知で申し上げますと「鍼灸」とはそれほどすぐれた療法ではないのです。それを証拠にかつて私が「鍼灸」のみにこだわっていた頃にくらべて、現在の方がはるかに優れた手法になっています。
はるかに難しい病気を治すことが可能となりました。現在の究極の治療法是非あなたのわんこにも体験させてみてはいかがでしょうか。ほぼ全てのオーナーさんは初回の診察の折、必ず絶句されているようです。
鍼灸治療というと、整形的な疾患に効くというイメージをお持ちの方は多いかもしれませんが、人の鍼灸師は上手に糖尿病を治すことをご存知でしょうか。私は鍼灸の大家から直接学び、動物たちの治療に役立てているのです。
とはいえ、鍼は鍼でしかなく、その鍼にプラスアルファがあるかどうかが重要なところです。私も以前は「鍼灸、鍼灸」という感じでしたが、今振り返りますと、あの当時は何物でもなかったですね。すでに存在するものをなぞるだけで、そこに新しいものは何もなかった。現在では鍼灸に加え、西洋医療を併せた形をとり、日々進化していくオーダーメイドの治療を提供しています。それこそが当院の特徴であり、唯一無二のものであると自負するところです。
竹ノ塚駅東口出口からの徒歩ルート
所要時間(当社調べ):14分19秒