下丸子動物病院
大田区/下丸子/下丸子駅
- 犬
- 猫
- ハムスター
- フェレット
- ウサギ
- 鳥
- その他
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。
また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『掲載情報について』よりお願いいたします。
宮川 詳司 院長への独自インタビュー
ある時は獣医。そして、ある時は、ミステリー作家「揚羽猛」。
「獣医」という言葉を初めて知ったのは、中学生の時に読んだ『野球狂の詩』というマンガでした。興味を持って調べてみると、「これは自分にあってるんじゃないか」と思ったのです。動物が好きだということも大事ですし、なにより生きもののメカニズムに興味をおぼえたというところですね。
これまでに何冊かの本を出版していますが、ミステリーについては、小さな時から読むのも書くのも大好きでした。ただ実際問題、ミステリー1本で食べていこうとするのは大変ですから(笑)、ミステリーはあくまでも趣味として続けていこうと思っているのです。
『下丸子動物病院』を開院したのは、1990年のことになります。生まれは横浜なのですが、小学校と中学校はこの辺りの学校を卒業しました。ですから、何も昨日今日に知った場所ではなく、地元であるこの街で病院を 開きたいと考えたということですね(東急多摩川線・下丸子駅より徒歩3分)。
高度化する獣医療を、ペットの高齢化に活かす。
開業当初にくらべて、眼の疾患の診察が多くなったような気がします。これは病気が増えたというよりも、眼圧計などの、眼の検査器具が進歩したことと関係があります。獣医療の高度化と、それにともなう動物たちの高齢化に適切に対処していくことが、これからの動物病院には求められるのではないでしょうか。
当院では比較的、老犬や老猫が多く、必然的に多くの方が延命療法を望まれる傾向にあります。その最終的な手段として、「胃ろう」という、胃にチューブを通してごはんを摂れるような処置をおこないます。ただ、そこまでに持っていくのが1つの山であり、腎臓が悪い子には腹膜透析を、体力が落ちている子にはカロリー輸液等をおこなって状態を一定に保つ必要が出てきます。また、胃ろうをおこなうには、どうしても全身麻酔が必要です。人の場合、中心静脈に管を入れて点滴をするのですが、小動物の場合はその管理が難しく、同じようにするわけにはいきません。そこで末梢血管を用いることになるのですが、これがまたひと苦労というところなのです。
チューブが通れば、飼い主さんがごはんを与えてお家で管理ができるようになります。お口周辺に 癌ができるとごはんを食べることが難しくなりますから、その場合においても有効な治療ということになりますね。