みわエキゾチック動物病院
豊島区/駒込/駒込駅
- フェレット
- ウサギ
- 鳥
- は虫類
- 両生類
- その他
医院情報は東京ドクターズ(株式会社アートブルー)が独自に収集したものです。診療科目や診療時間などにつきましては変更されている場合もございます。ご来院の際は念のため、各医院様へご確認ください。また、掲載情報の内容に誤りがある場合、もしくは情報の修正・新規登録をおこなう場合は『お問い合わせフォーム・その他のお問合わせ』よりお願いいたします。
三輪 恭嗣 院長への独自インタビュー
動物のことは何でも知りたいという子どもでした
物心ついた頃からとにかく動物が好きで、動物のことは何でも知りたいという子どもでした。関係するものはすべて経験したいと思っていて、犬の訓練士から憧れが始まり、やがて獣医師という存在を知り、その目標に邁進してきたという形になります。
エキゾチック科という診療科目があることを初めて知ったのは、東京大学付属動物医療センターで研究員をしていた頃でした。私はもともと犬や猫の外科を志望していて、治療を見学に行ったアメリカの大学でこの科の存在を知ることとなったのです。
日本に帰国した私の元へ、当時の東大動物医療センターの院長から、「エキゾチック科をやってみないか」という推薦をいただきました。当時の日本で、エキゾチックを診る専門の大学施設はもちろんありませんでしたし、将来のニーズを見越してのことだったように思います。また、大学にそれがないということは、それを学びたくても勉強する環境がないということです。その意味でも、東京大学がまず始めるということに意味があると考えたのですね。
当初は「2年間だけやらせてください」という形でスタートしたのですが、大学病院の常として、やがて患者さんの予約がままならなくなってきました。その状況を受けて、小さな病院からスタートしたのが2006年のこと。その後現在の地に移転し、今は週に2日を大学で、残りをこちらで診療をおこなっています(JR山手線・駒込駅より徒歩2分)。
国内のみならず海外からも獣医師や看護師、学生さんを受け入れ、人材の育成にも力を注いでいきたい
近隣の方はもとより、埼玉、神奈川、千葉、遠いところだと北海道や九州からはるばるいらっしゃっていただています。有り難いことですが、長距離の移動になるとそれだけ動物にはストレスになりますから、いずれは各地で経験を積んだ先生が診ていく体制をとることが理想的でしょう。診療をおこなうことが本領ではありますが、その一方で国内のみならず海外からも獣医師や看護師、学生さんを受け入れ、人材の育成にも力を注いでいきたいと考えています。
そんなに昔のことではありません。少し前までは、エキゾチック動物が病気になると、飼い主さんはペットショップに連れて行かれることが多かったのです。それだけ、エキゾチック動物の診療に対する獣医師の評価が低かったということですね。動物のお医者さんだから、何でも診れる。ところが実際は、イヌとネコしか診ることが出来なかった。その意味では、ペットショップのほうが広範な知識は持っていたということです。しかし、いかに知識を持っていたとしても、彼らが薬を使ったり、治療をおこなうことは出来ません。その権利を持っている唯一の存在として、獣医師はその任を果たしていかねばならないのです。
最近になってようやく、エキゾチック動物は専門の病院で、という流れが出来上がってきました。これをさらに徹底し、システムとしてしっかり認識され、成り立っていくように努力をしていきたいと思っています。
院長の三輪恭嗣先生は、エキゾチックアニマルの診療を非常に頑張っておられ、当院からも患者さんをご紹介させていただいています。